みなさん、こんにちは!カップルブロガーのしーちゃん&りーちゃんです。今回は、ちょっとドキドキする話題、「彼氏にした聞きづらい質問」について、どう活かせばいいのかをお話しします!
正直、聞きづらい質問って、するのも怖いし、答えるのも怖いですよね。でも、そんな質問こそ、実は2人の関係をグッと深められるチャンス!私たちも、お互いに聞きづらい質問をしたり答えたりする中で、理解を深め、絆を強められた経験があります。
今回は、そんな経験を元に、聞きづらい質問を2人の関係性向上に活かすコツをご紹介します。ぜひ参考にしてみてくださいね!
彼氏に聞きづらい質問をするときのポイント
彼氏に聞きづらい質問をする際は、相手の気持ちを考えながら慎重に進めることが大切です。適切なタイミングや言い方を選び、信頼関係を築いたうえで、お互いの理解を深めるツールとして活用しましょう。
タイミングをうかがう
まず大切なのは、タイミング!彼氏の機嫌が悪いときや、ストレスを感じているときは絶対NGです。
しーちゃんが仕事で疲れているときに重い話題を持ち出して大失敗したことがありました(涙)
代わりに、こんなタイミングを狙ってみてください。
- 2人でドライブ中や散歩中(リラックスした雰囲気がGood!)
- 休日の午後(時間的余裕があるときがベスト)
- お酒を少し飲んでほろ酔い気分のとき(飲みすぎ注意ですよ!)
- 2人で何か達成したあとの高揚感があるとき(ポジティブな気分で話せます)
私たちは休日の夕方のお散歩タイムが、こういう話をするのにぴったりだと気づきました。みなさんも、彼氏の様子を見ながら、ベストなタイミングを見つけてくださいね。
信頼関係を築いてからにする
聞きづらい質問は、お互いの信頼関係があってこそ!付き合い始めたばかりのときに「昔の彼女のこと教えて!」なんて聞いたら、引かれちゃいますよね(笑)
私たちも、付き合い始めて1ヶ月くらいのときに、りーちゃんが「しーちゃんの好きなAV女優って誰?」って聞いちゃって、しーちゃんがパニックになったことがありました(爆)今思えば、まだそんな質問をする関係性じゃなかったんですね。
まずは日々のコミュニケーションを大切にして、お互いのことをよく知ることから始めましょう。信頼関係が深まれば、ちょっと踏み込んだ質問でも、お互いの成長につながる会話ができるようになりますよ。
必要に応じてオブラートに包む
聞きづらい質問をするとき、言い方って超大事!ストレートすぎると相手を傷つけちゃうかも。そんなときは、ちょっとオブラートに包んでみましょう。例えば、こんな感じです。
- 「エッチなスキル、どう上達したい?」→「もし○○君がAV男優になったら、どんなスキルをウリにする?」
- 「コンプレックスある?」→「もし魔法で1つだけ見た目変えられるとしたら、どこにする?」
- 「私の服装、ダサいと思う?」→「私にどんな服装が似合うと思う?」
私たちも、最初は直球過ぎて喧嘩になったこともありました(汗)でも、少しずつ言い方を工夫していくうちに、お互いの気持ちを傷つけずに本音を話せるようになりました。
相手のことを聞くときだけじゃなく、自分のことを聞くときもオブラートに包むと答えやすくなります。みなさんも、相手の気持ちを考えながら、優しい言い方を心がけてみてくださいね。きっと、もっと素敵な関係が築けるはずです!
自分自身のことについて聞きづらい質問50個
- 私の見た目で、密かに変えてほしいと思っているところはある?
- 私の服のセンスで「ダサいな」と思ったことはある?具体的に教えて。
- 私の髪型で今まで1番似合わなかったと思うのはどれ?その理由は?
- 私の口癖で、実は気になっているのは何?
- 私の性格の欠点で、一番直してほしいと思うのは何?
- 私の料理で、食べるのが苦痛だったものってぶっちゃけ何?
- 私との初デートの印象、実はどうだった?正直に教えて。
- 私の寝相について、驚いたことや困ったことは?
- 私のお金の使い方で「もったいない」と思うことは?
- 私の過去の恋愛話を聞いて、正直どう感じた?
- 私の親に対する態度で、「ちょっと……」と思ったことは?
- 私のSNSの使い方で、引いたことはある?具体的に。
- 私の話し方で、たまにイラッとすることはある?どんなとき?
- 私の性的な面で、正直物足りないと感じることはある?
- 私との将来について、不安に思うことはある?何?
- 私の知的レベルについて、正直どう思う?
- 私の友人関係について、心配なことはある?
- 私の家事スキルで「ちょっと……」と思うものは?
- 私の性格で「意外だな」と思ったところは?
- 私の価値観で、合わないなと感じるところはある?
- 私の好きなタイプって、本当に自分に当てはまると思う?
- 私の笑い方や笑いのツボで、引いたことはある?
- 私の生活習慣で「直した方がいいな」と思うことは?
- 私の結婚観について「現実的じゃないな」と思うところはある?
- 私の子育て観について「それは厳しすぎ/甘すぎ」と思うところは?
- 私の性的な態度について「もっと積極的になってほしい/控えめになってほしい」と思う?
- 私の容姿で「ここを変えたら絶対モテるのに」と思うところは?
- 私との初エッチの感想を正直に教えて。
- 私との結婚を真剣に考えたことある?ない場合はなぜ?
- 一緒にいて一番退屈だと感じるのはどんなとき?
- 私の体臭について正直な感想を聞かせて。
- 私の料理の味について本音で語って。
- 私の性癖について、変だと思うところはある?
- 私が太ったら別れる?どのくらいまでなら許せる?
- 私のペースについていけないと感じることはある?
- もし私が不妊だったら、別れる?
- 私が整形したいと言ったら、賛成?反対?その理由は?
- 私が風俗で働きたいと言ったら、どう思う?
- 私が妊娠したと言ったら、どうする?
- 私が浮気したら、どんな制裁を加える?
- 私が他の男性と2人で飲みに行くのをどう思う?
- 私の足の臭いについて、思うところを言って。
- 私の過去の恋愛遍歴について、どう思ってる?
- 私の親に挨拶するのを躊躇している理由は?
- 私がセックスを拒否し続けたら、浮気する?
- 私の体毛の処理について、もっとしたほうがいいと思う?
- 私の体重について、正直どう思ってる?理想的な体重も教えて。
- 私の男友達に対して、嫉妬を感じたことはある?
- 私の家族に会って、正直どう思った?
- 私の乳首の色について、正直どう思う?
彼氏自身のことについて聞きづらい質問50個
- エッチなビデオを見るなら、どんなジャンルが好き?
- 自分の親に対して、どんな悪口を言ったことがある?
- 初めて自分でしたのは何歳?どんな状況だった?
- 別れたいと思ったことはある?それはなぜ?
- 今まで付き合った女性の人数は正確に何人?
- 童貞卒業したのは何歳?
- セックスの中でどの体位が一番好き?
- 自分の収入について、正直不満に思っている?
- 自分の料理の腕前について、正直どう思ってる?
- 子供が欲しい?欲しくない場合、その理由は?
- 自分の見た目を1か所だけ変えられるならどこにする?
- 自分の過去で一番後悔していることは何?
- 自分の話し方で、直したいと思うところはある?
- 自分の性欲について、強すぎる・弱すぎると感じる?
- 整形したいと思ったことはある?どこを?
- 自分の笑い方について、コンプレックスはある?
- 自分の服装のセンスについて、自信ある?ない部分は?
- 風俗に行ったことがある?あるなら、どんな種類?
- 今の仕事に将来性を感じてる?転職は考えてる?
- 自分の性格の悪いところは何だと思う?
- 自分の貯金額について、正直どう思ってる?
- 自分の足の臭いについて、気になることはある?
- 過去の恋愛で一番後悔していることは何?
- 自分の知能について、正直どう評価してる?
- 自分の性的なフェチについて、誰にも言えないものはある?
- 生理中の女性に対して、どんな印象を持ってる?
- 自分の顔のパーツで、コンプレックスに感じているのは?
- 自分の性格について、一番直したいところは何?
- 性病にかかったことはある?あるなら、どんな種類?
- 自分の家事能力について、正直な自己評価は?
- お金の使い方について、浪費癖があると思う?
- 私との初デートの時、どんなことを考えていた?
- 自分の体の洗い方について、こだわりはある?
- 口臭が気になったことはある?対策は?
- 今の自分の体型に満足してる?
- 自分の体型維持の努力について、足りないと思う?
- セックスに関する不満は?改善したいところは?
- 将来ハゲると思う?
- 子どもは何人欲しい?
- 借金をしたことがある?あるなら、いくら?
- 自分の体毛の処理について、どこまでやってる?
- 家族とぶっちゃけ仲良い?どんな家族?
- 似合うなら挑戦したい髪型とかある?
- 私との性的な相性について、正直どう思ってる?
- 自分のムダ毛について、気になるところはある?
- 性的なこだわりで、私に理解されていないと感じるのは?
- 自分のセックスの積極性について、どう思ってる?
- 自分の性的なスキルについて、上達したいと思うのは?
- エッチなときの自分の声って気になる?
- 自分のエッチのテクを100点満点で評価すると?
彼氏にした聞きづらい質問を2人の関係性向上に活かす方法
聞きづらい質問をすることで得た情報や気づきを、単なる知識で終わらせるのはもったいないです。聞きづらい質問を活かしきって、2人の関係をより深めましょう。
新しいことにチャレンジする
聞きづらい質問は、お互いの新しい一面を発見するチャンスです。「好きな髪型は?」って聞いたら、意外な答えが返ってくるかもしれません。そこから新しいヘアスタイルに挑戦してみるのはどうでしょうか。
私って運動不足だと思う?
ちょっとお腹出てきたかもね…(笑)
しーちゃんの一言がきっかけで一緒にジョイフィットに通い始めることになりました。しーちゃんは共犯者になってくれました(笑)今ではジムは2人の大切な時間になってます♪
新しいことへのチャレンジは、関係性をより深める絶好のチャンス! 相手の意見を参考に、一緒に成長できる機会を見つけてみてください。
お互いの成長をサポートする
聞きづらい質問をすると、時には「こんなところ、直してほしいな」っていう本音が出ちゃうこともありますよね。でも、それを批判として受け止めるんじゃなくて、お互いの成長のチャンスだと思えば、関係性がグッと深まります。私たちがやっているのは、こんな感じです。
- 互いの長所を伸ばし、短所を補い合う
- 定期的に「成長チェック」の時間を設ける
- 小さな成功を一緒に喜び合う
- 困ったときは、励まし合って解決策を考える
お互いの成長をサポートすることで、個人としても、カップルとしても成長できました。
お互いの考えを尊重する
聞きづらい質問をすると、時には価値観の違いが明らかになることもあります。例えば、「結婚についてどう思う?」なんて聞いたら、思わぬ答えが返ってくるかもしれません。でも、そんなときこそ、お互いの考えを尊重し合うチャンスです!
お互いの考えを尊重するポイントは以下のとおりです。
- 相手の意見をじっくり聞く(遮らない!)
- 自分の考えを押し付けない
- 違いを問題視せず、多様性として受け入れる
- 共通点を見つけて、そこから理解を深める
私たちも、最初は価値観の違いにびっくりすることがありました。でも今では「そういう考え方もあるんだ!」って、お互いの新しい一面を発見できる楽しみになってます。
自分の気持ちもオープンに伝える
聞きづらい質問をするときは、相手の答えを聞くだけじゃなくて、自分の気持ちもオープンに伝えることが大切です。「将来について不安なことある?」って聞いたら、自分の不安や希望も率直に話してみましょう。
私たちがよく使うのは、”私メッセージ“です。「あなたは○○だ」じゃなくて、「私は○○と感じる」って言い方をするんです。これだけで、相手を責めてるんじゃなくて、自分の気持ちを伝えてるんだって伝わりやすくなります。
例えば「あなたは全然家事しないよね」じゃなくて「私は家事を一緒にやってくれると嬉しいな」って伝えると、相手も受け入れやすいです。実際、この言い方でしーちゃんが家事を手伝ってくれるようになりました(笑)
感情を素直に表現することで、より深い相互理解につながります。恥ずかしがらずに、思いを伝え合ってみてください!
定期的に話し合う
聞きづらい質問を1度きりで終わらせちゃうのはもったいないです! 定期的に話し合いの機会を設けることで、関係性を常に向上させられます。
私たちは、月に1度「関係性チェック」の時間を設けています。お互いの気持ちや悩みを共有する習慣があると、小さな問題が大きくなる前に対処可能です。私たちが心掛けている効果的な話し合いのコツは以下のとおりです。
- 話し合いの頻度と時間を決める(例:毎月第一日曜日の夜)
- お互いが話す時間を均等に設ける
- ポジティブな話題とネガティブな話題のバランスを取る
- 話し合いの結果を簡単にメモして、次回に振り返る
定期的な話し合いを通じて、お互いの変化や成長を共有し、常に関係性を向上させる努力ができます。みなさんも、自分たちに合った方法で定期的な話し合いを始めてみてください。
感謝の気持ちを伝え合う
聞きづらい質問に答えるのって、実は勇気がいることなんです!だからこそ、感謝の気持ちを伝え合うことが超大切。例えば、こんな感じで感謝を伝えてみましょう。
「正直に答えてくれてありがとう。○○くんの気持ちがよくわかったよ。これからもっと良い関係を築いていきたいな!」
私たちの場合、しーちゃんが「僕の悪いところ、正直に教えて」って聞いたとき、りーちゃんが「ズバズバ言っちゃってごめんね」って謝ったんです。でも、しーちゃんが「正直に言ってくれてありがとう。君のおかげでもっと良い人になれそう!」って言ったら、りーちゃん超感動しちゃって…(笑)
感謝の気持ちを伝え合うことで、お互いの絆がグッと深まります。ちょっとした言葉や行動で感謝を表現する習慣をつけると、聞きづらい質問にも前向きに取り組めます。
専門家のアドバイスを求める
聞きづらい質問を通じて、2人だけでは解決が難しい問題が見つかることもあります。そんなとき、恥ずかしがらずに専門家のアドバイスを求めるのも一つの方法なんです!
例えば「エッチの相性について」なんて質問から性的な問題が見つかったり、コミュニケーションの問題で行き詰まったりすることもあるでしょう。そんなときこそ、専門家の力を借りてみましょう。
- 相談することを二人で合意する
- 信頼できる専門家を選ぶ
- 相談内容を事前に整理して共有する
- オープンな気持ちでアドバイスを聞く
- アドバイスを二人で話し合い、実践方法を考える
専門家のアドバイスを活用することで、2人では気づかなかった解決策が見つかります。でも、どこに相談すればいいか分からないという方は多いです。友だちに相談するような内容でもありません。そんな方におすすめなのが、オンライン恋愛相談サービス「恋ラボ」です。
「恋ラボ」では、初回登録をすると最大2000円分の相談が無料なんです。しかも、電話・メール・チャットの3つの方法から選べるので、自分に合った方法で気軽に相談できます。家族や友人には話しづらい悩みも、プロのカウンセラーに相談できるので心強いです。
みなさんも、必要だと感じたら、ためらわずに専門家の力を借りてみてくださいね。きっと、もっと健康で幸せな関係を築けます。
おわりに:聞きにくい質問はお互いの信頼関係を高める!
いかがでしたか?聞きづらい質問を2人の関係性向上に活かす方法、参考になりましたか?
確かに、聞きづらい質問をするのは勇気がいるし、ドキドキしちゃいます。でも、そんな質問こそ、2人の関係をより深く、強くするチャンスです。私たちも、本日紹介したような質問を通して、お互いをより理解し、愛し合えるようになりました。
お互いのことなら何でも答えられる自信がある!
お互い、親にも言えないことも沢山知れました(笑)
みなさんも、ぜひ勇気を出して、聞きづらい質問にチャレンジしてみてください。きっと、今よりもっと素敵な関係が築けます!何か悩みがあったら、ぜひRISH LABOに相談してくださいね。みなさんの恋愛を全力でサポートします。それでは、素敵な恋愛ライフを♪
コメント