- 上質なハンカチを知りたい
- ブランド別の特徴を知って参考にしたい
- ハンカチをプレゼントしたいがどれにすれば良いか決めかねている
身だしなみとして持ち歩くハンカチ。おしゃれで素敵なものを鞄に入れておくだけで、その日1日の気分が上がるもの♪
実用的で何枚あっても良いものなので、自分で好みのものを選んで買うのはもちろん、ちょっとしたプレゼントとして受け取るもの嬉しいですよね(*^_^*)
そこで今回は、女性に人気で、贈り物としてもおすすめなハンカチをご紹介します!
ハンカチ人気ブランド10選
10位 JILL STUART(ジルスチュアート)

JILLSTUARTとは
1994年にジル・スチュアートが自身の名をつけて展開したブランドで、日本には1997年に進出してきた。 主に、洋服、コスメなどを扱っていて、「CUTE・PRETTY・SEXY」をコンセプトに、流行に敏感な女性たちに向けトレンドとフレッシュさを提供するブランド。イメージカラーをピンク色・白色・シルバーとしていて、最近では可愛いデザインのウェディングドレスも展開している!

ハンカチでもJILL STUARTの特徴である女の子らしさが全面に出ています!ピンクや白を基調とした、ハートやリボン、お花の柄のものが多いので、持っていると気分も上がるはずです♪ 大人可愛いブランドで種類も豊富なので、プレゼントにもピッタリだと思います!
9位 ANTEPRIMA(アンテプリマ)

ANTEPRIMAとは
1993年に萩野いづみを中心にイタリアで誕生。 始めはバッグを中心としたブランドだったが、現在は、靴、バッグ、アクセサリーなど幅広く展開。洗練されたシンプルなデザインの中に、女性らしさをさりげなく感じることができるコレクションになっている。 アンテプリマとはイタリア語で『デビュー前』という意味で、『女性にとってデビューに年齢は関係がない』という想いが込められている。

フェミニンな雰囲気ですが、高級感を感じさせるデザインです。パステルカラーを中心とした、明るくて優しい色合いで、落ち着いた印象のものが多いので、学生から年配の女性まで幅広く使うことができます!
8位 今治タオル

今治タオルとは
四国愛媛県北部の地で、百十余年の歴史を刻み続けてきたのが今治タオルです。 国内最大規模のタオル産地として、伝統的な製造技術と最新技術を巧みに融合させながら、使い心地を重視したタオルを作っています。「洗わなくても使いはじめから水を吸うタオル」をコンセプトに、厳しい品質基準を設けています。その基準に合格したものだけが、ブランドマーク&ロゴを使用することができるのです。

なんと言っても、やっぱり吸収性が良いです!デザインも、シンプルなものから可愛いものまで豊富にあるので、いくつか持っていても良いと思います。高価なイメージがありますが、ハンカチだとリーズナブルな価格で手に入るのも嬉しいです♪
7位 HERMES(エルメス)

HERMESとは
フランスのエルメス・アンテルナショナル社が展開するファッションブランドです。 もともとは馬具工房として創業した会社でしたが、自動車の発展による馬車の衰退を予想して、鞄や財布などの革製品も展開するようになりました。このような歴史から、あの有名なロゴマークができました。 1920年頃には、自動車で移動する際に使用するという想定でデザインされた「ボリード」が誕生しました。このバックでHERMESは、世界で初めてファスナーをバックに採用したのです!現在では、洋服や腕時計、アクセサリー、香水なども展開していて、世界のファッションをリードしています。

ハイブランドで有名なHERMES。ハンカチも結構なお値段がしますが、女性のエレガンスさと気品を併せ持ったデザインでバリエーションも豊富です!特別な日のお出かけ用に、1枚お気に入りのハンカチを持っているのも良いかもしれないですね♪
6位 BURBERRY(バーバリー)

BURBERRYとは
1856年にトーマス・バーバリーによってイギリスで誕生したブランドです。 ブランドの代名詞でもあるトレンチコートを中心に、ウェアやアクセサリー、コスメなど幅広く展開しています。日本には第1次世界大戦の頃から輸入されていました。 誰もが目にしたことがあるであろうあのチェック柄は、元々トレンチコートの裏地に使用されていました。現在は、「バーバリーチェック」として登録商標となっています。

知名度の高いBURBERRYで、お値段も結構しますが、繊細なしっかりした生地のものから、普段使いに最適なタオル生地のものまで揃っています!大きめなサイズもあるので、何かを包んだりするのに使うものオシャレです。
5位 Vivienne Westwood(ヴィヴィアン・ウエストウッド)

VivienneWestwoodとは
1971年にヴィヴィアン・ウエストウッドがマルコム・マクラーレンとともにブティックをオープン。その後自身の名前をつけたブランド「Vivienne Westwood」を発表しました。 ブランドのアイコンロゴは、王冠と地球をモチーフにした「オーブ」で、アパレルやバック、財布、アクセサリー、時計、香水と幅広く展開しています。アヴァンギャルドなデザインを魅力として、世界中にファンを集めています。

アヴァンギャルドでカラフルなデザインが特徴のハンカチです。カラフルなカラーのものが多いので、ファッションの差し色として取り入れてみるもの良いかもしれないですね♪あの黒柳徹子さんもプライベートで愛用してるとか?!
4位 FURLA(フルラ)

FURLAとは
1927年、 アルド・フルラネットが妻マルゲリータと共に設立し、その後、ブランドとしては1970年代にスタートしました。 イタリアの革職人が、伝統的な技術と最高の素材を駆使して作っています。フェミニンな雰囲気にエレガントさと程よいカジュアル感が備わっているのが魅力です。バッグや財布、時計といったアクセサリーを中心に展開している一方、 デザイナーや企業とのコラボレーションもよく発表しています。

女の子らしいパステルカラーのものが多いです!デザインもハートやリボン、ハイヒールなどがモチーフになっている大人可愛いものが豊富に揃っています♪アポロコット加工が施されているので、シワになりにくいのが特徴です!
3位 Laura Ashley(ローラアシュレイ)

LauraAshleyとは
ローラ&バーナード・アシュレイ夫妻が生地のプリントを始めたことがきっかけで、1953年にロンドンで設立したブランドです。オリジナルのテキスタイルを使用したウィメンズウェアやホームファニッシングを中心にライフスタイルを提案しています。 日本では1985年に1号店がオープンし、ローラアシュレイ社とイオンとの合併会社が事業を手掛けてきたが、ライセンス契約満了に伴い、2018年に全店舗が閉店しました。その後、伊藤忠商事がマスターライセンス権を取得したので、2020年8月頃から国内再出店することが発表されています!

Laura Ashleyの特徴の小花柄のプリントが魅力です!上品で華やかなデザインでありながら、価格もお手頃なので、幅広い年齢層の方から人気があります。
2位 ANNA SUI(アナ スイ)

ANNASUIとは
1980年にアナ・スイが設立したブランドです。 幼い頃からロックミュージックとポップカルチャーをこよなく愛していたため、 彼女のデザインはフェミニンやロマンティックな部分を追求しながらもロックの精神を注入しているのが特徴です。コスメや雑貨にも展開していて、キュートでかわいいものも多いので、10代~20代の女性に人気です!

ANNA SUIのトレードマークともいえる蝶や薔薇のデザインで、黒色や紫色のものが多いですが、ハンカチはピンク色で女の子らしいものもあります!デザインだけではなく、パイル生地のものはコットンを素材に使っているので、吸収性も高いです。
1位 Marimekko(マリメッコ)

Marimekkoとは
1951年にフィンランドで誕生したブランドです。 1960年に故ジョン・F・ケネディがアメリカ大統領選に出馬した際、ジャクリーン夫人が着用したのをきっかけに、世界中にその名が知れ渡るようになりました。 大胆なプリント柄や鮮やかなカラーが特徴のブランドで、婦人服や紳士服、子供服、カバンや生活雑貨にも展開しています。日本でも根強い人気を誇っています!

Marimekkoの特徴の大柄なプリントは、ハンカチでも生かされています。もちろん、あの有名な「ウニッコ柄」も人気です!明るい雰囲気のものからシンプルなデザインのものまであるので、つい、いろいろな柄を集めたくなってしまうかも♪
まとめ
いかがだったでしょうか? ブランドによって素材や柄、カラーなどいろいろなものがあるので、ファッションの一部として揃えてみるもの良いかもしれないですね!
ハンカチは好みも分かれにくく、何枚合っても嬉しいものなので、プレゼントとして贈るのにも最適です!
素敵な1枚を見つけてみてください♪
コメント