ジブリ22作品興行収入ランキング!作品の見どころや豆知識もドドンと紹介!

ブログのコンテンツには、PRが含まれている場合があります。
ジブリ全作品興行収入ランキング!作品の見どころや豆知識もドドンと紹介!
この記事はこんな人におすすめ
  • ジブリ映画をの興行収入を知りたい
  • ジブリ映画を興行収入の視点から選びたい
  • 時分離映画の見どころや豆知識を知りたい

日本を代表するスタジオジブリ作品は、子どもから大人まで幅広い世代に愛されています。

その理由は、唯一無二の世界観、繊細なアニメーション、躍動感あふれるキャラクターなど、人の心を惹きつける多くの魅力が作品の奥深くに詰まっているからです。

今回はそんなジブリ作品の人気を測る尺度として、興行収入額のデータを使用しランキング形式で紹介します。公開されてから時間が経ち、定番となった作品もあれば最近公開された新作もあり、とても新鮮な視点が得られるはずです。

ジブリ初心者のために、あらすじや見どころも書いたので参考にしてみてください♪あとは、おまけでちょっとしたコラムもご用意しています!

目次

第22位 レッドタートル ある島の物語

あらすじ

どこから来たのか どこへ行くのか いのちは?
強い嵐の中、荒れ狂う大海原に投げ出されてもがき続ける1人の男。九死に一生を得て、なんとか無人島にたどり着いた。島からの脱出を試みるが、何度やっても島に引き戻されてしまう。絶望的な状況に置かれた男の前に、1人の女性が現れて・・・。

興行収入9,400万円
監督マイケル・デュドク・ドゥ・ヴィッド
公開年月2016年9月
再生時間約81分
受賞歴・第69回 カンヌ国際映画祭 ある視点部門
・第44回 アニー賞 インディペンデント最優秀長編作品賞

この作品はなんと、アーティスティック・プロデューサーに高畑 勲を据える 、ジブリ・フランス・ベルギーの合同作品

セリフが「Hey!(ヘイ)」だけしかない、「無声映画」という点が大きな特徴です。

これだけでも興味を惹かれませんか?言葉を超えた生命のドラマが静かに心に迫ります。

むしろセリフがない分、見る人によって物語の解釈や感じ方が180度変わるのが面白いです。

私は、人生の明るさ(輝き)と、暗さ(儚さ)を映し出しているように感じました。また、自然と共生し生きる喜びを疑似体験できたような気がします。

まさに人間の一生をダイジェストで見ているかのような哲学的な映画でした。

ちょこっとコラム

1.どうして監督が外国人なの?

ジブリ側から短編映画の巨匠マイケル監督に依頼してできたのがこの作品。

2.「レッドタートル」の由来は?

レッドタートルでは、昔の日本の「恋」のイメージを表現している。
「恋」といっても「I miss you.」( 会いたい、恋しい、寂しいといった感情が全て含まれた表現 )に近い意味で、それがこの映画に深みを増している。

3. どこで制作されたの?

制作した場所はフランス南西部のアングレーム。この作品を観るときには是非その地方でのワインを飲みながら観てほしいとのこと。

第21位 天空の城ラピュタ

あらすじ

空に浮かぶ伝説の島”ラピュタ”を発見したが、誰にも信じてもらえないまま亡くなった父を持つ、少年パズー。彼は父の遺志を継ぎ、”ラピュタ”を見つけることを夢見ていた。ある日、不思議な光とともに空から降りてきた少女シータと出会う。彼女は、胸に青く光る石のペンダントを身につけていた。これこそが、空に浮かぶ力を持つ”飛行石”だったのだ。2人は謎を解くために、”ラピュタ”を目指すが・・。

興行収入11.6億円
監督宮崎駿
公開年月1986年8月
再生時間約124分
受賞歴・文化庁優秀映画
・第41回 毎日映画コンクール 大藤信郎賞
・第15回 ぴあテン 映画部門第1位
・シティロード 読者選出ベストテン 邦画第1位
・おおさか映画祭 日本映画ベストテン 第1位
・日本映画復興特別賞(高畑勲・宮崎駿)
・映画芸術 日本映画第1位
・第9回 月刊アニメージュ アニメグランプリ 作品賞
・アビック・ビデオアワード87アニメーション賞
・第4回 日本アニメフェスティバル 日本アニメ大賞・アトム賞、美術部門最優秀賞
・中央児童福祉審議会特別推薦

映像のクオリティは、1980年代とは思えないほどの超ハイクオリティ。ジブリの映像に対する深いこだわりは昔から相当なものだと感じます。

この作品では、「人がゴミのようだ!」とか、「はぁー、目がぁー!目がぁー!」とか、「バルス !」とか、数々の名言(迷言) を残していることでも有名な作品です(笑)

ただどうしてだろう。部分的な記憶はあるのに、全体としての流れがまったく思い出せない(笑)

今度見直したらレビューしなおしますね。

ちょこっとコラム

1.ラピュタの声優さんは?

ラピュタの主人公であるバズーの声優は、ワンピースのルフィの声優と同じ「田中真弓」です。バズーのあるシーンで「僕は海賊にはならないよ」というセリフがあり、ルフィーの声優さんがやっていると知ったときは驚きました。

2.呪文「バルス」の由来は?

呪文「バルス」の語源となるのは、トルコ語で「平和」という意味がある「Bans(バルシュ)」ではないかと言われている。
実際に作中でもバルスという呪文を使うことで、人々はラピュタの脅威から守られた

RISH

私も休暇を見つけてラピュタを探しに行くわ。

第20位 となりのトトロ

あらすじ

小学生のサツキと妹のメイは、母の療養所が近い農村に引っ越してきた。裏山で遊んでいたメイは、大きくて毛むくじゃらで動物のような、不思議な生き物に出会った。そしてその生き物を”トトロ”と名付けた。ある日、母に会いに行こうとしたメイが行方不明になり、サツキは、メイのところに連れて行ってくれるように一生懸命トトロにお願いした。トトロは2人を助けてくれるのか・・・。

興行収入11.7億円
監督宮崎駿
公開年月1988年4月
再生時間約86分
受賞歴【国内】
・第3回 AVA国際映像ソフトフェア ビデオ部門アニメビデオ賞
・第12回 山路ふみ子映画賞 映画賞
・第13回 報知映画賞 監督賞
・1988年度 キネマ旬報ベストテン 日本映画ベストテン第1位、読者選出日本映画ベストテン第1位、読者選出日本映画監督賞
・1988年度 毎日映画コンクール 日本映画大賞 大藤信郎賞
・第31回 ブルーリボン賞 特別賞
・1988年度 第24回映画芸術ベストテン 日本映画第1位
・第6回 日本アニメ大賞・アトム賞最優秀作品賞、脚本部門最優秀賞、美術部門最優秀賞、主題歌部門最優秀賞
・第39回 芸術選奨文部大臣賞
・第20回 星雲賞メディア部門
・芸術選奨芸術作品賞
・文化庁 優秀映画製作奨励金交付作品
・昭和63年度 厚生省・中央児童福祉審議会特別推薦
・シティーロード読者選出ベストテン88ベストシネマ邦画第1位
・1988年度 シネマフロント・ベストテン日本映画ベストテン第1位
・1988年度 全国映連賞 作品賞、監督賞
・第11回 アニメージュ アニメグランプリ作品賞第1位
【国外】
・Time Out London誌 アニメ長編映画オールタイムトップ50 第1位

何回みたかもわからないくらい大好きな作品です。

私のほかにも、この作品のファンの方は多いのではないでしょうか。

なので、てっきり興行収入ランキングでも上位に食い込むのかと予想していたので驚きです!

実は、このランキングになった理由は、「”火垂るの墓”の同時公開」が要因とされています。それ以降、ジブリ作品は同時公開されない暗黙のルールが生まれたそうです。

となりのトトロは、大人が見ても子供が見ても面白いのが凄い。もうね、心がほっこりと温まります。サツキとメイの日常から始まって、トトロとの出会いに至るまで、全部が愛おしくてたまらないです。

ちょこっとコラム

1.作中に現れる3匹のトトロには名前と年齢がある
・大トトロ 名前:ミミンズク、年齢:1302歳、身長:2m
・中トトロ 名前:ズク、年齢:679歳
・小トトロ 名前:ミン、年齢:109歳

2.企画当初、サツキは小学4年生だった?

メイのお姉ちゃんであるサツキは当初小学4年の設定だったが、セリフや見た目があまりにもしっかりしていたため急遽小学6年生に変更されたそうです。

3.サツキとメイは死んでいるという都市伝説はホント?

当時その都市伝説を知ってから見返したときは震えました。
でも、監督の鈴木敏夫本人によると完全なデマらしいです。

RISH

今でもあのキャッチーな音楽をお風呂場でたまに口ずさんでしまうのは内緒の話だ。

第19位 火垂るの墓

あらすじ

戦争末期、病で動くことができない母親を防空壕に入れ、清太と妹の節子は空襲から逃げた。空襲が終わり家に戻るとそこは何もない焼け野原になっていた。母親を亡くした2人は、西宮の親類の家に行きますが、邪魔者扱いをされるように・・・。居づらくなった清太と節子は家出をして、貯水池のそばの穴に暮らし始めた。少しずつ食料が減り、養失調でどんどん衰弱する節子。清太はなんとか栄養のあるものを食べさせようとするが、ついに息を引き取る。その後、清太も三宮駅で息を引き取った。

興行収入11.7億円
監督高畑勲
公開年月1988年4月
再生時間約88分
受賞歴【国内】
・日本カトリック映画大賞
・ブルーリボン特別賞
・文化庁優秀映画
・国際児童青少年映画センター賞
【国外】
・シカゴ国際児童映画祭 最優秀アニメーション映画賞
・シカゴ国際児童映画祭 子供の権利部門第1位
・第1回 モスクワ児童青少年国際映画祭グランプリ

私たちが住む日本の、史実に基づいた終戦後の日本を描いた作品です。

見終わったあとに、虚しさと、やるせない気持ちに襲われます。その一方で、それ以上に大切なメッセージが胸の中を駆け巡るような作品です。

今、平和がるのは、皆さんが思っているとおり、とても尊いもの。先祖様が勝ち取ってくれたものです。こういったことが二度と起こらないようにひとりひとりが意識を高めていかないとなと気が引き締められます。

過去の戦争を忘れがちな今の時代に、本当に観てほしい作品です。

こういう作品を授業で流してほしいですよね。

ちょこっとコラム

1.原作が存在する?

実は、「火垂るの墓」には同名タイトルの原作小説があります。
それは実話から作られたノンフィクションであることがわかっており、作者である「野坂昭如」の少年時代の話だということ。しかし、筆者は作中に登場する清太のような良き兄としてはいられなかったとも回想しています。筆者ははそんな悲しい過去を背負いつつも、実の妹への追悼の意を込めて筆を取ったそうです。

第18位 風の谷のナウシカ

あらすじ

人類は、科学技術で作り上げた巨神兵で”火の七日間”という戦争を起こした。街は焼き尽くされ、森はマスク無しでは生きられない有毒ガスを放出する植物に覆われ、腐海へと姿を変えた。しかし、風の谷だけは海風から守られた辺境であり、人々はのどかな生活を送っていた。ある日そんな風の谷に、軍事国家トルメキアの空中戦艦が墜落し、残骸の中には、巨神兵が眠っていた。

興行収入14.8億円
監督宮崎駿
公開年月1984年3月
再生時間約116分
受賞歴・文化庁優秀映画制作奨励賞
・第39回 毎日映画コンクール 大藤信郎賞
・キネマ旬報1984年度 読者選出日本映画第1位、読者選出日本映画監督賞
・第2回 アニメフェスティバル 日本アニメ大賞 最優秀作品賞
・全国映連賞日本映画作品部門第1 位日本映画作品賞部門1位
・日本SF大会星雲賞 メディア部門 第1位
・第1回 映像ソフト大賞 ビデオ部門アニメ賞
・第7回 月刊アニメージュ アニメグランプリ 作品賞
・第8回~第15回月刊アニメージュ アニメグランプリ 歴代ベスト1作品

リアルタイムでは観ていませんが私の好きな作品の1つです。

当時の時代背景に警鐘を鳴らすかのような作品で、”自然破壊や自然との共生”や”女性の活躍”をテーマに描かれています。

これらの壮大なテーマをオリジナルで描ける発想と創造力には頭も上がりません。

それ以上にナウシカのカリスマ性がすごい。美人でかわいくて、めっちゃカッコいい。ナウシカの生き方、自然へのリスペクトは、まるで教科書のようです。

ナウシカとなら、闇の中、水の中、腐海の中どこにでもついていきたい…。

ちょこっとコラム

1.ナウシカの服の色が作中で3回変わる

・ナウシカの最初の服の色は「青」である。
・ペジテに捕まり、飛行船の中で逃がしてくれる親子が現れ、身代わりになる為に服を着替えナウシカの服の色は「赤」になる。
・最後にオームの突進を止めるべく現れた時には、服の色は「青」になる。
(オームの子の血液をあびて「青」になっている)

2.「オーム」の声

なんと布袋寅泰のギター音!

3.主人公ナウシカのモデルと由来は?

・モデルは日本の古典文学である堤中納言物語に登場する「虫愛づる姫君」
・名前はギリシア神話に登場する王女ナウシカアに由来。

RISH

彼女の魅力、一度は体験してほしい。(オームはちょっと怖いけどね)

第17位 ホーホケキョ となりの山田君

あらすじ

のの子からの家族紹介で始まる。山田家の人々がどんな暮らしぶりをしているのか、日常で交わされる交流の細かさを簡潔にまとめたものが集まって、一つの作品になっている。「たかしとまつ子の結婚シーン」、「のぼるとのの子の誕生」、「家族のあり方マニュアル編」などのお話が収められている。

興行収入15.6億円
監督高畑勲
公開年月1999年7月
再生時間約104分
受賞歴・第3回 文化庁メディア芸術祭アニメーション部門 優秀賞

『ホーホケキョ となりの山田君』は、いしいひさいちの原作の四コマ漫画の魅力を高畑勲監督が斬新な手法で映画化した作品です。自分たちのとなりに住んでいるかもしれないと思えるほど超絶平凡な家庭、山田一家の暮らしを描いています。

平凡だからこそ「この感じわかるわぁ~」と共感してしまう、ささいな日常の描写が次々と描かれます。

せわしない現代人には、実家のように肩の力を抜ける「ホッ」と一息つける余白が必要です。この映画はそれを与えてくれます。

いしいひさいちの原作漫画を、そのままのタッチで描く手法は「ちょこっとコラム」でも触れていますが、とても凄い手間と情熱が注がれています。素朴で平凡ながら、作画に深いこだわりが見られる日常系アニメーションです。

ちょこっとコラム

1.作画が普通とは違う?

こちらの作品は、水彩画のような手描き調の絵となっており、1コマにつき、実線、塗り、マスク処理用の線の合計3枚が必要となり、通常のアニメ作品の3倍の量の作画となります。計17万枚という当時のアニメとしては超異例の制作過程を経て作られた1本となりました。

2.「かぐや姫の物語」との関連性!?

当時、日本テレビ会長であった氏家 齊一郎氏は大変気に入り、大赤字こいてもいいから高畑監督の作品がもう一度見たいとジブリ関係者に要請するほどでした。
そこで生まれた次の作品が「かぐや姫の物語」だったのです。
ゆうなれば「ホーホケキョ となりの山田君」がなかったら「かぐや姫の物語」も生まれていなかったかもしれないということです。

第16位 かぐや姫の物語

あらすじ

あるところに、おじいさんとおばあさんがいた。おじいさんが山に竹を取りに行くと、そこに光り輝くタケノコがあった。タケノコの中には、小さなお姫様が!子供のいない自分たちへの天からの贈り物だと思ったおじいさんは、大事に家に連れて帰ることに。お姫様は日に日に大きくなり、元気に成長した。その後も、おじいさんが竹取に行くと、そのたびに砂金や高価な衣装などが光る竹から出てくる出てくる・・・。お姫様はいったい何者なのか?

興行収入24.7億円
監督高畑勲
公開年月2013年11月
再生時間約137分
受賞歴【国内】
・第68回 毎日映画コンクール アニメーション映画賞
・第23回 日本映画批評家大賞 アニメーション作品賞、アニメーション監督賞、アニメーション功労賞
・日本映画テレビ技術協会2013年度 映像技術賞アニメーション部門
・第14回 東京アニメアワード監督賞、アニメーター賞、美術監督賞
【国外】
・ファンタスティック・フェスト 観客賞
・第36回 ミルバレー映画祭 アニメーション映画観客賞
・第35回 ボストン映画批評家協会賞 アニメーション映画賞
・第40回 ロサンゼルス映画批評家協会賞 アニメーション映画賞
・第8回 アジア太平洋映画賞 最優秀アニメーション映画賞
・第18回 トロント映画批評家協会賞 アニメーション映画賞
・第12回 国際シネフィル協会賞 アニメーション映画賞
・第16回 リスボン国際アニメーション映画祭 長編アニメ映画グランプリ

『かぐや姫の物語』は、高畑監督の遺作で、長編超大作です。

日本昔ばなしの「竹取物語」をベースにして、人物に声を当て、表情を付け、背景を描くことで、叙情的な物語に仕上げています。

鉛筆の線を生かし、あえて塗り残してあるところを作るこだわりがあり、色使いも非常に美しい作品です。

特に、かぐや姫の怒り、哀しみ、あきらめなどの感情を爆発させて疾走し続けるシーンは、「これだけのために制作されたのでは」と思うほどドラマチックです。

他の情景も美しく、蝶の飛ぶ様子や花びらの動きが現実世界の「静と動」を見事に再現しており、アニメーションのなめらかさが自然そのもの。高畑監督の強いこだわりを感じさせる作品です。

ちょこっとコラム

1.作画がすごいけどどうなっているの?

製作期間8年の歳月をかけ、総勢700人以上が制作に関わり、作画枚数はとなりの山田君を大きく上回る24万枚

2.そもそも竹取物語って?

竹取物語は”平安初期”に誕生したという説が有力ですが、現在もその作者や、成立年などの詳細は謎多き物語です。かぐや姫は地球に現れたのは「月世界で犯した罪を償うため」とされていますが、竹取物語の話のなかではその罪がどのようなものかは明らかになっていません。

第15位 耳をすませば

あらすじ

読書が大好きな月島雫。ある日彼女は、いつも自分が借りる本の貸し出しカードに、”天沢聖司”と書かれていることに気付いた。いつもどんな本を借りても、必ず自分より先に借りている彼。雫は天沢聖司のことが気になり始める・・・。

興行収入31.5億円
監督近藤喜文
公開年月1995年7月
再生時間約111分
受賞歴・第13回 ゴールデングロス賞最優秀 金賞、マネーメイキング監督賞

『耳をすませば』は、ジブリ作品で大きな功績を上げた近藤喜文が監督を務め、宮崎駿が脚本を担当した純愛アニメ映画です。

平凡な日常の中に物語がある」という自然なコンセプトが、いつものジブリとは一味違って魅力的です。図書カードからの出会いをきっかけに、徐々に惹かれ合っていく雫と聖司の姿は、過去に経験した甘酸っぱい青春を思い出させます。

たまには、こんな素朴で純粋な青春ムービーに浸るのも良いですね。

ちょこっとコラム

1.作中に小ネタが!?

雫が学校の図書室で本を探すシーンで、背表紙に「TOTORO」と書かれた本が登場しています。場所はちょうど、本棚を見上げている雫の首元辺りで見つけられます。お探しあれ!

2.作品が生まれたきっかけ

本作が誕生するきっかけとなったのは1989年の夏。
宮崎駿は当時、毎年夏になると義父が建てた別荘で、置いてある雑誌や姪が読み残した少女マンガなどを読む習慣があったようです。「宮崎駿が少女漫画?」と驚いたかもしれませんが、彼は大の少女マンガ好きで有名で、色々な作品を読み漁って”ネタ探し”をしていました。
そこで偶然、原作である柊 あおい作の「耳をすませば」の連載第2回目を「りぼん」で読み衝撃を受けたことが、ジブリ映画『耳をすませば』が生まれるきっかけになったそうです。

第14位 おもひでぽろぽろ

あらすじ

東京でOLをしている岡島タエ子。休暇を取り姉・ナナ子の夫の親戚の家(山形県高瀬)に旅行へ行くことに。東京で生まれ育ったタエ子には、田舎がなかったので、子供の頃からずっと憧れていた。列車に乗り込み山形に向かう中、小学5年生の時のことを思い出した。思い出に浸り、タエ子は小学5年生の自分を連れて、山形に降り立つのであった。

興行収入31.8億円
監督高畑勲
公開年月1991年7月
再生時間約119分
受賞歴・第15回 日本アカデミー賞話題賞
・1992年 芸術選奨文部大臣賞

『おもひでぽろぽろ』は、主人公タエ子が大人になってもずっと「いい子」を演じ続けてきた自分と決別し、新しい「自分」として生きることを決意する物語です。

もっと簡単に言うと、「いい子」と引き換えに失った「自由」を取り戻す物語です。

しかし、子どもの頃に見た印象では、何気ない日常の物語にも見えていました。

でも、大人になってからリベンジしてみると、心にフォーカスを当てた作品であることがわかり、多くの考察ができて楽しかったです。ラストの感動シーンの演出と音楽は必見です。

ちょこっとコラム

1.この作品の作画へのこだわり

この作品では、 高畑監督のこだわりで様々な表現方法が試されていますが、中でも一番大きな課題は、「日本人のキャラクターの顔を立体的に描く」ということでした。宮崎監督のアニメはいわゆる「漫画っぽいキャラクター」ですが、高畑監督は同じ方向に行きたくないと考えた。
そこで採用されたのが顔の立体感にこだわった「リアルなアニメーション」だったのです。しかし、これは当時の技術的に非常に難しく、現場のアニメーターからも苦情が殺到しました。誰もやったことがない試みだったため、作画の負担が大き過ぎたからです。

2.高畑監督は完璧主義?

実は「火垂るの墓」は完成まで至らずに放送されました。そんな過去があって、完璧主義の高畑はアニメ監督をしないという心持ちまでいったそうです。しかし、鈴木敏夫はそんな高畑を根気強く説得し、アニメ監督としてやり直す機会となったのが「おもひでぽろぽろ」です。
この「おもひでぽろぽろ」を見事に完成させたことで、高畑監督はその後もアニメ映画を手掛けることとなったという逸話があります。

第13位 思い出のマーニー

あらすじ

幼い頃に両親を亡くし、養子に引き取られた12才の少女杏奈。杏奈はいつもひとりぼっちだった。ある日、学校で喘息の発作を起こし、治療のために北海道の親戚夫婦の家で、夏休みを過ごすことになる。そこで杏奈は、家の近くにある”湿っ地屋敷”と呼ばれる古い屋敷に住む謎の少女”マーニー”と出会い、不思議な体験をすることに。はたして”マーニー”の正体は?

興行収入35.3億円
監督米林宏昌
公開年月2014年7月
再生時間約103分
受賞歴

『思い出のマーニー』は、ジブリの世界観に今までのジブリらしくないキャラクターがうまくマッチした作品です。

原作がイギリスの児童向け文学作品であるため、今までに見るようなジブリ作品とは違う印象があります。でも、その新鮮さを感じられる点が魅力です。

美しさと気味の悪さが入り混じった話の構成は見事で、ラストに明かされる真相が驚きと同時に「ストンっ」と腑に落ちる感じが小気味よいです。

マーニーと主人公の儚い関係性と距離感はよく表現されており、過剰なスキンシップなしに互いの心が徐々に繋がっていく様子がもどかしい!しかし、人間関係のリアルさが見事に表現されています。

設定としては、決して明るい題材ではありませんが、終始、希望を感じさせる2人の笑顔が素敵でした。

ちょこっとコラム

1.マーニーの声優さんは?

マーニーの声優は有村架純。 300人も集まったオーディション。有村架純の声を聴いた担当が、マーニーの声にピッタリだということでその場で即決したという。

2.この作品の舞台ってどこ?

北海道の海辺の町を舞台にしています。ファンの間では釧路湿原ではないかという噂があります(私は道民なのでこれは嬉しい設定)

第12位 魔女の宅急便

あらすじ

主人公のキキは、魔女と人間の間に生まれた女の子。魔女として生きていくために、13歳になった日に、修行に旅たつことに。コリコという街で修行をすることに決めたキキだったが、都会の人は皆冷たかった。そんな時、声をかけてくれたのが”おソノさん”。パン屋を営むおソノさんの家で居候をさせてもらうことになったキキは、魔法を使って「魔女の宅急便」を始めることに!

興行収入36.5億円
監督宮崎駿
公開年月1989年7月
再生時間約102分
受賞歴【国内】
・第13回 日本アカデミー賞話題賞
・第44回 毎日映画コンクールアニメーション映画賞
・第7回 ゴールデングロス賞最優秀金賞、マネーメイキング監督賞、予告編コンクール賞
・エランドール賞特別賞
・キネマ旬報 読者選出日本映画1位・読者選出日本映画監督賞
・全国映連賞 作品賞、日本映画監督賞
・文化庁優秀映画製作推奨金交付作品
【国外】
・アメリカENTERTAINMENT WEEKLY誌1998年度 ベストビデオ部門第1位

キキの奮闘と成長を描いた物語です。
飛ぶ以外特技のない彼女が自分のできることを見つけ、成長する姿は心を動かします。

特技がなくても自分ができることをすることが、結局いちばん人の役に立ったりするんですよね。

ほかにも、冒険心をかき立てるストーリーと躍動感ある音楽は、何度でも見返したくなる魅力があります。

ちょこっとコラム

1.興行収入の損益分岐点?

これは私自身も意外だったのですが、魔女の宅急便は初めてジブリを黒字に導いた記念作品だったんです。これ以前の宮崎監督作品は興行収入が右肩下がりでしが、魔女の宅急便でトトロの3倍以上の興行収入を叩きだし、ジブリを一気に黒字化させたのです。

2.ジジが喋れなくなったワケ

キキが赤ちゃんの頃から一緒に育てられた黒猫のジジ。彼はキキと会話をする事が出来ますが作中で言葉が話せなくなります。なぜジジは言葉が話せなくなったのか?
実は、ジジが話せなくなったのではなくて、キキが魔力を失ったからなのです。
ジジが話す内容は、実はキキの心の声でそれは魔力がなせる技だったから。ということです。

第11位 コクリコ坂から

あらすじ

横浜にあるコクリコ坂に住んでいた女子高生・松崎海は、「コクリコ荘」というアパートを切り盛りしていた。海は朝鮮戦争で亡くなった父をしのんで、いつもアパートの庭に旗を建てていた。ある日、学校で”風間俊”という男子生徒に出会い2人は恋に落ちる。が、海の父親の写真を見た俊はあることに気がつく。はたして、2人の関係はどうなってしまうのか。

興行収入44.6億円
監督宮崎吾朗
公開年月2011年7月
再生時間約91分
受賞歴・第11回 東京アニメアワードアニメーションオブザイヤー、国内劇場部門優秀作品賞、音楽賞
・第35回 日本アカデミー賞 最優秀アニメーション作品賞
・第29回 ゴールデングロス賞 日本映画部門優秀銀賞

「コクリコ坂から」は、昔の人たちの秘めたエネルギーがほんとに伝わってくる作品です。

ネットがなくて連絡手段が少ない状態だったからこそ、相手へ想いを馳せるパワーも強くなるのでしょう。同時に、「ネットがあるからいつでも繋がれる」なんて思っていると、人と人の心の距離はどんどん開いていくのではないかと感じます。

この映画を見ていると、今の自分の人間関係を見直したくなります。大切な人との時間をもっと大事にしようって。最後の10分間の感動シーンは、もう、涙なしには見られません。

この上ない運命的な再会に祝杯を上げずにはいられません!

ちょこっとコラム

1.タイトルのコクリコってなんなの?

「コクリコ」はフランス語で、訳すと「ヒナゲシ」という花のことを指します。
ヒナゲシの花言葉は”いたわる、思いやり”などが挙げられます。

2.カルチェラタンってどういう意味?呪文?

カルチェラタンはフランスのパリの地名です。
直訳すると「カルチェ」は「地区」、「ラタン」は「ラテン語」で、ラテン語を話す教養の高い学生が集まる地区のことを言い、ガイドブックでは必ず紹介されている人気スポットです。

3.「コクリコ坂から」の舞台は?

東京です。坂のモデルになったのは文京区大塚にある「音羽の坂」です。
ちなみにタイトルの由来はその音羽の坂にあるレストラン「コクリコ」で頻繁に出版の打ち合わせや編集があったことからなかば思いつきで決められたそう。

RISH

作中で出てくるカルチェラタンに憧れを隠せない。

第10位 平成狸合戦ぽんぽこ

あらすじ

昭和40年、多摩市で「多摩ニュータウン」という未来都市の建設が始まった。それまでそこで暮らしてきたたぬきたちは、自分たちのテリトリーが人間に奪われないように奮闘する。4年の年月をかけて、なんとかその工事をやめさせなければならない。たぬきは一団となって人間たちに反抗していく。

興行収入44.7億円
監督高畑勲
公開年月1994年7月
再生時間約119分
受賞歴【国内】
・第49回 毎日映画コンクールアニメーション映画賞
・第12回 ゴールデングロス賞予告編コンクール賞、マネーメイキング監督賞
【国外】
・1995年 アヌシー国際アニメーション映画祭 長編部門グランプリ

人間と動物の共存関係、環境問題について深いメッセージを残した本作。人間社会の発展の為に、幾度となくすみかを奪われた動物のことを想えます。

序盤は、狸たちの楽しい日常!?をコミカルに描いている描写も多くあり、微笑ましい気分になります。しかし、そんなシーンも長くは続きません。

たぬきたちが自分たちの居場所を守るために、人間が行う土地開発をあらゆる手を使って食い止めようと抵抗を試みたり、ときには悪事を働いたりと、じょじょにエスカレートしていきます…。

その後もつづく奮闘も虚しく、命を落していく狸たちを目の当たりにしたとき、私たちが作り上げている「社会」にいくばくかの疑問を抱いてしまいました。

時代が流れるにつれ、今後も急速に加速していく都市化に比例して失っていく命があるのだということをわたしたちは自覚しなければならない。そう痛感しました。

ちょこっとコラム

1.平成狸合戦ぽんぽこのモデルは?

江戸時代末期の徳島県に伝わる都市伝説「阿波狸合戦」がモデルと言われています。

2.平成狸合戦ぽんぽこの舞台は?

東京の多摩ニュータウンです。実はこの多摩ニュータウンは「耳をすませば」でも登場しており、主人公である月島雫の住んでいる街だったのです。時系列としてはもちろん「ぽんぽこ」が先で、「耳をすませば」の時代ではすでに完成した多摩ニュータウンに住んでいるという設定です。うーん、深いですね。

第9位 紅の豚

¥5,100 (2023/07/10 20:32時点 | Amazon調べ)
あらすじ

第一次世界大戦中、イタリア空軍のパイロットのボルコ・ロッソは、アドリア海で空財賊を討伐する賞金稼ぎをしていた。空賊はボルコを倒すため、ドナルド・カーチスを雇った。カーチスに襲撃されたボルコの飛行機は墜落してしまう。その後新たに飛行機を作り、再戦するのだが・・・。

興行収入47.6億円
監督宮崎駿
公開年月1992年7月
再生時間約93分
受賞歴【国内】
・第47回 毎日映画コンクール 音楽賞、アニメーション映画賞
・全国興業環境衛生同業組合連合会第9回 ゴールデングロス賞最優秀金賞、マネーメイキング監督賞
・第5回 石原裕次郎賞
・文化庁 優秀映画作品賞
【国外】
・アヌシー国際アニメーションフェスティバル 長編映画賞

大人向けジブリの代表格といえばコレ!

飛ばねぇ豚はただの豚だでおなじみですね。

豚なのにひたすらにカッコいいハードボイルドがたまりません。

戦争のトラウマを背負いつつ、カッコもつけられなくなったら男はおしめーだよ。という名言には、ブレない生き様を感じます。

誰に何と言われようとも、自分の誇りや信念を不器用に守り通そうとする態度。

それこそが「カッコいい」ってことなんだと、私も不器用なりにわかった気がしました。

ちょこっとコラム

1.この作品の舞台は?

クロアチアの「ドブロヴニク」という街がモデル。この町は旧市街が丸ごと世界遺産になっており、数多くの映画やドラマの撮影に使われる神秘的なスポットです。ちなみに魔女の宅急便もここが舞台。

2.驚きの制作スタッフ陣営

紅の豚の制作ではなんと「女性をメインスタッフに起用」したんです。
当時、いや今でも男性を中心に制作が続けられてきたアニメーション現場では画期的な試みでしたが、それが功を奏しました。結果的に女性の細やかさが表現された鮮やかな作品に仕上がっています。女性中心のアニメーション現場が一般化していくとまた新しいアニメが観られそうな期待を感じますね。

RISH

もっと不器用に生きたい。そう思えた。

第8位 猫の恩返し

あらすじ

高校生の吉岡ハルは、学校の帰り道でトラックにひかれそうになっている猫を助ける。すると、猫王たちはハルにお礼として、猫じゃらしやマタタビ、ネズミなどを持ってきた。猫の喜びそうなものばかりだったが、ハルは贈り物が嬉しくないことを告げると、猫の国へと招待され・・・。

興行収入64.6億円
監督森田宏幸
公開年月2002年7月
再生時間約75分
受賞歴・第20回 ゴールデングロス賞最優秀金賞
・第6回 文化庁メディア芸術祭 アニメーション部門優秀賞

ヒロインのハルは平凡な高校生です。特別な才能もない彼女が、困難に直面したときに小さい手で問題を解決していく姿は感動的。

これほどまでに感動できるのは、ハルがごく普通の女の子だからこそです。

物語のテンポは速いのですが、ライトさの裏に深いテーマが隠れています。

それは「自分の時間を生きる」こと。

簡単そうでいて難しいこのテーマを、ハルの物語はわかりやすく提示します。人は常に誰かと時間を共有しているが、これからの時間をどう生きるかは自分で選ぶべきなのです。

ハルの成長を見守ることで、私たちもまた、大切な人との時間をどう過ごすか、自分らしい時間の使い方とは何かを考え直すことができるでしょう。

ちょこっとコラム

1.猫の恩返しには裏設定がある?
「猫の事務所」の所長であるバロンやデブ猫のムタなど、どこか既視感のあるキャラクターの存在と設定でした。 実はこのバロンこそ、映画「耳をすませば」に登場した猫男爵の人形のバロン!つまり、「耳をすませば」で小説家を志していた主人公、月島雫が書いた物語という裏設定があるのです。このような前作との繋がりを探す楽しみがあるのもこの作品の魅力の1つです。雫ちゃん、夢叶ったてことですよね!!

2.ハルを、あえて”普通の高校生”にした理由は?
主人公の吉岡ハルは、森田宏幸監督が強いこだわりを持って作ったキャラクターで、現代の女の子を投映したような性格に設定されているようです。
その場の空気とノリだけで重大な決断を下してしまい、後から大事件になって慌てるものの、紙一重でピンチを乗り越えていく普通の女子高生。平凡ながらもどこかキュートで親近感を覚えるハルは、まさに森田監督の思惑通り、現代を生きる女の子を再現できているように思えます。

第7位 ゲド戦記

あらすじ

魔法使い・クモが永遠の命を求める魔法を使ったせいで、世界は均衡を失い、荒廃していた。そして魔法は喪失してしまった。ホート・タウンでハイタカとアレンはテルーに出会うが、テルーがクモに誘拐されてしまう。救うべく、ハイタカたちはクモの城に向かう。

興行収入76.5億円
監督宮崎吾朗
公開年月2006年7月
再生時間約115分
受賞歴・第30回 日本アカデミー賞 優秀アニメーション作品賞
・第3回 文春きいちご賞 第1位
・第3回 蛇いちご賞 作品賞
・映画芸術2006年 ワーストテン 第1位

ジブリと言えば悪役もなんだか憎めないような魅力があるのが定番です。でも、この作品で登場する悪役はとんでもない悪党野郎です。

殺人・麻薬・奴隷といった世界の闇が題材ですので仕方ありません。全面的にダークな印象が漂う作品なので、いつものジブリを期待していたら肩透かしをくらいます。

しかし、だからこそというべきでしょうか。今までジブリでは再現されてなかった世界観や絵のタッチには、なにか刺さるものがありました。個人的には結構好きです。

一方で、惜しい点もありました。

それはズバリ、世界観の説明があいまいだったこと。

115分の中で作品の内容すべてを汲み取るには情報不足で、視聴者の理解力とは関係なしに、描写が足りていなかったなというのが本音。

私自身もその後の考察などを漁って、ようやく自分の中に落とし込めた作品でした。

余談ですが、テルーの唄はカラオケの持ち歌です。以上。

ちょこっとコラム

1.ゲド戦記の監督ってもしかして?

そうです、宮崎駿の長男である宮崎吾郎が初めて手掛けた映画です。

この作品を制作するに至っては様々な問題があり、なかでも宮崎家の家族会議で発せられた 「お前のような人間は、才能も無ければやる気も無ければ、監督としての力量もなんにも無い!お前ごときに『ゲド戦記』は絶対できない!」 の一言はジブリ界隈では有名な話です。

こういった背景があることから、ゲド戦記のラストシーンの”親殺し”は宮崎駿に対する反骨心が影響しているという都市伝説まであるくらいです。

第6位 借りぐらしのアリエッティ

あらすじ

ある広くて古い屋敷の床下に、小人の少女・アリエッティが住んでいた。「人間に見られてはいけない。見られたからには引っ越さないといけない。」というのが床下の小人たちの掟だった。屋敷の住人に見つからないように、少しずつ石けんやクッキー、お砂糖などを借りて暮らしてきたが、ある日、少年・翔に見つかってしまう・・・。

興行収入92.5億円
監督米林宏昌
公開年月2010年7月
再生時間約94分
受賞歴・第34回 日本アカデミー賞 最優秀アニメーション作品賞
・第10回 東京アニメアワードアニメーションオブザイヤー、国内劇場部門優秀作品賞、監督賞、美術賞、音楽賞

「借りぐらしのアリエッティ」は、小人と人間の世界が交錯するファンタジーです。

小人達は人間の物を借りて暮らしているだけで、決して盗人なんかではありません(笑)

小人たちの住処は全てミニチュアサイズのアトリエで、超かわいくオシャレな家です。シルバニアファミリーみたいにシリーズ化したら売れそう。

病待ちの男の子とアリエッティの不思議な関係性が、程よい距離感で表現されていて面白かったです。家にもアリエッティがいたら楽しそうだなと空想しちゃいますね。

ちょこっとコラム

1.アリエッティってどのくらいの小人なの?
10センチほどだそうです。

2.虫がかわいらしく描かれている理由
これは意外だったのですが米林監督は虫嫌いのためかわいらしくデフォルメされたらしいです。

3.舞台はどこ?
舞台のモデルの一つとなったのは、青森県の国指定名勝「盛美園」
2008年にスタジオジブリ社員が旅行に訪れたときに気に入ったらしく、今作の舞台に採用されました。

第5位 風立ちぬ

あらすじ

舞台は、大正から昭和の日本。幼い頃からの航空機の設計者になるという夢を叶えた主人公の堀越。一方でそれは、戦争に加担してしまうということになる。飛行機づくりへの情熱と戦争に対しての苦悩の狭間での葛藤・・・。さらに、病気と闘う恋人の菜穂子と仕事のどちらを取るか、愛と夢の狭間でも彼の心は揺れ動く。

興行収入120.2億円
監督宮崎駿
公開年月2013年7月
再生時間約126分
受賞歴【国内】
・第13回 東京アニメアワードアニメーションオブザイヤー劇場公開部門グランプリ、
脚本、オリジナル原作賞、アニメーター賞、美術監督賞、声優賞
・第68回 毎日映画コンクール TSUTAYA映画ファン賞
・第37回 日本アカデミー賞 最優秀アニメーション作品賞
【国外】
・第34回 ボストン映画批評家協会賞
・第79回 ニューヨーク映画批評家協会賞
・第18回 サンディエゴ映画批評家協会賞
・第85回 ナショナル・ボード・オブ・レビュー賞
・第17回 トロント映画批評家協会賞
・第41回 アニー賞脚本賞
・第37回 日本アカデミー賞最優秀音楽賞

とても真面目な映画。ストーリーは少し難しめで大人向けな印象ですので、当時の時代背景を知っている方が楽しめます。

この作品では、「生きるとはなんなのか?」、「主人公はいろんなものを犠牲にしてまでなぜ飛行機にこだわりつづけたのか?」といった疑問をしんみり考察するのが楽しいです。

特に、この作品では、宮崎駿監督の好みが色濃く出ている印象も受けました。

例えば、宮崎駿は飛行機好きとして知られているだけあって、機体の描写がめちゃくちゃ繊細でリアル。ほかにも、”キャラクターが何も喋らずただどこかを眺めているだけのシーン”も宮崎駿流の描写ですね。素人は余白を嫌いますが、玄人は余白を巧みに使います。

内容的に難しめなのに興行収入6位にまでこぎ着けたのは、このような緻密さが理由かもしれませんね。

ちょこっとコラム

1.主人公タバコ吸いすぎじゃね!?
この作品に対して強い抗議をしたと言われているのが、禁煙を推進する医師団。
もしかしたらそれを聞いて察した方もいるかもしれませんが、主人公の堀越二郎はめちゃくちゃヘビースモーカー。灰皿は常に吸い殻でパンパン(笑)
そして、その中で強く批判される原因となったシーンが、結核を患っている妻の病室で堀越二郎がタバコを吸うシーンです。当時の喫煙者統計では84.5%が喫煙者であったため、映画の描写はごく自然で一般的なことだったと指摘され、このままのカットで今でも反映されています。

2.韓国からも批判!?
「風立ちぬ」の主人公である堀越二郎は実在した人物であり、第二次世界大戦中に世界から恐れられたあの”ゼロ戦”を開発した人物です。
第2次世界大戦当時の戦闘機開発を素材にしていることが分かった途端に「宮崎監督には失望した」という意見がネットに出ています。
韓国ではジブリ作品の人気が高いがゆえに、その宮崎監督がゼロ戦の設計者をフィーチャーした作品を作ったのだから、日本と歴史認識でもめている韓国社会にとっては納得のいかない作品となってしまいました。”作品”として見てほしい(切実)

第4位 崖の上のポニョ

あらすじ

崖の上の一軒家に住む少年・宗介は、ある日、さかなの子・ポニョに出会う。宗介のことが大好きになるポニョとポニョのことが大好きになる宗介。2人は仲良しになったが、父・フジモトによって、海の中に連れ戻されてしまう。人間になりたいポニョは、再び宗介のいる人間の世界を目指す!

興行収入155億円
監督宮崎駿
公開年月2008年7月
再生時間約101分
受賞歴【国内】
・第8回 東京アニメアワードアニメーションオブザイヤー、国内劇場部門優秀作品賞、原作賞、監督賞、美術商
・第32回 日本アカデミー賞最優秀アニメーション作品賞、最優秀音楽賞、岡田茂賞
・2008年度 毎日映画コンクール大藤信郎賞
・第18回 日本映画批評家大賞映画音楽賞
【国外】
・ミンモ・ロッテラ財団賞
・イタリアCIAK誌観客賞
・フューチャー・フィルム・フェスティバル・デジタル・アワード特別表彰
・第3回 アジア・フィルム・アワードオリジナル作曲賞

童話チックで素朴な雰囲気な作品です。

5歳の男の子と、小さいおさかなの「恋のような関係」を描き出しています。

内容は、単純極まりないお話であるがゆえに、逆にいくらでも深読みできる内容です。

たとえば、ポニョの父親が人間っぽいのはなぜ?

津波被害の詳細な原因はなに?

父親が作っている命の水って?

このように、考察できる「スキマ」もあるので大人でも十分に楽しめます。よく見ても答えはわからないので、完全に視聴者にバトンを渡されて終了するタイプです。

ラストの結末も人によって解釈はさまざま。
そして、子供のとき見るのと大人になってから見るのとは感覚もきっと変わるだろうと思います。

ポニョが人間として宗助ともに生きることをえらんだハッピーエンドか、はたまた途中から死後の世界へシフトしていたのか…。

妄想を膨らませると、180度違った楽しみ方ができる不思議な映画でした。

ちょこっとコラム

1.ポニョの本名?
ポニョにはちゃんともともとの親がつけた名前があります。
その名も「ブリュンヒルデ」半神ワルキューレという神々の長女の名前からとられています。
って、めちゃくちゃかっこええ…

2.最初はサカナではなくカエルの予定だった?
制作段階に入る前は元々カエルの話を作ろうとしていたようです。
ただ、構想を練るうちにカエルよりサカナのようがいいじゃないかという結論に至りました。
人間の原点はサカナということもありますし確かにこっちのほうがしっくりきますよね!

第3位 もののけ姫

あらすじ

舞台は中世の日本。エミシの村に住む少年アシタカは、その村を襲った、”タタリ神”という化け物を退治した。しかし、その時に受けた右腕傷がもとで呪いをうけてしまう。自分自身にかけられた呪いを解くために、アシタカは、イノシシがやってきた西へと向かった。

興行収入193億円
監督宮崎駿
公開年月1997年7月
再生時間約133分
受賞歴・第1回 文化庁メディア芸術祭アニメーション部門大賞
・第52回 毎日映画コンクール日本映画大賞・アニメーション映画賞
・第21 回日本アカデミー賞最優秀作品賞
・朝日デジタルエンターテイメント大賞 シアター部門賞
・アニメーション神戸97部門賞 (演出部門、デジタル技術部門)、アワード(劇場映画の部)
・マルチメディアグランプリ97MMCA特別賞
・第15回 ゴールデングロス賞 最優秀金賞、特別功労大賞
・報知映画賞 特別賞
・日刊スポーツ映画大賞 監督賞
・石原裕次郎賞
・第39回 毎日芸術賞、映像・映画部門
・エランドール賞 特別賞
・日本映画ペンクラブ97年度ベスト5 日本映画部門1位
・ブルーリボン賞 特別賞
・おおさか映画祭 特別賞
・高崎映画祭・最優秀監督賞
・映画鑑賞団体全国連絡会議 日本映画作品賞
・文化庁優秀映画 優秀映画作品賞
・読売映画 演劇広告賞 優秀賞
・日経優秀製品 サービス賞、最優秀賞、日本経済新聞賞
・第39回 日本レコード大賞 作曲賞、アルバム企画賞(サントラ)
・日本のメディア芸術100選 アニメ部門選出

作品としては2番目に好きな作品です。
キャラクターとしてはジブリの中でもサンが一番好きです。

どのくらい好きかというと、作中でサンが咀嚼した干し肉を食べたいくらい好きです。

この作品では、全てのキャラクターに想いや信念があって、それらが衝突した際のゆがみが巧みに描かれています。

キャラクターたち、それぞれの命をかけた決断、何かを守るために生きようとする力強い生命力を感じます。

人と自然の共存という重いテーマを、物凄いドラマに乗せて伝えてくれました。

この作品を観ていると、人間は自分たちの暮らしの繁栄ばかり求めていますが自然は決して人間だけのものではないと初心に立ち返らせて貰えます。

自分たちがやるべきことは社会貢献だけなのか。それだけでいいのか。

いまいちど考え直すのにもいい作品です。

ちょこっとコラム

1.呪われたきっかけ
エミシ一族の長となることになっていた青年・アシタカ。しかし村を襲ったタタリ神との戦いの末、その右腕に呪いを受けてしまいます。アシタカは呪われの身になり村から出ることを余儀なくされ、相棒であるヤックルと共に村を後にしました。

2.アシタカ右腕に宿る「死の呪い」とは?
タタリ神からの呪いを受けたことで、彼の右腕には痣があります。
その呪いは「強大な力を与える代わりにその命を少しずつ奪う」という恐ろしい呪いでした。

RISH

余談だがもののけ姫はカラオケの精密採点で93点出せる。

第2位 ハウルの動く城

あらすじ

亡き父の残した帽子屋を一人で切り盛りする18歳のソフィー。ある日、町中で兵隊に絡まれてしまう。その窮地に救いの手をさしのべたのは、通りすがりの美青年だった。青年は不思議な力で空へと舞い上がり、ソフィーはその夢なような出来事に心が奪われた。しかしその夜、店を訪れた荒地の魔女に呪いをかけられ、ソフィーは90歳のおばあちゃんに姿を変えられてしまう!

興行収入196億円
監督宮崎駿
公開年月2004年11月
再生時間約119分
受賞歴【国内】
・平成16年度 文化庁メディア芸術祭アニメーション部門優秀賞
・第59回 毎日映画コンクール日本映画ファン賞
・第23回 ゴールデングロス賞 日本映画部門最優秀金賞、マネーメイキング監督賞
・東京アニメアワード2005 アニメーションオブザイヤー、監督賞、声優賞、音楽賞
【国外】
・第61回 ヴィネツィア国際映画祭 オゼッラ賞
・第37回 シッチェス・カタロニア国際映画祭 観客賞
・第9回 ハリウッド映画祭 ベストアニメーション賞
・ニューヨーク映画批評家協会 賞最優秀アニメーション賞
・ロサンゼルス映画批評家協会 最優秀音楽賞
・サンディエゴ批評家協会賞
・2005年度 マウイ映画祭 最優秀映画賞
・ネビュラ賞 2007年最優秀脚本賞

外見の美しさばかり気にする臆病な魔法使いと、自分に自信を持てない魔法で90歳の老婆にされてしまった少女ふたりの物語です。

ファンタジーらしく異国情緒溢れる街並み、鮮やかな魔法の世界…。

そして何よりどこか欠けた2人が思いを通わせ、お互いにかけがえのない存在になっていく様子は、近所のおじさんのような目線で優しく見守りたい気分になりました。

カルシファーとハウルの、リアル運命共同体みたいな設定もGood!!私は男性ですけど、あの関係には流石に萌えますね。

ソフィーの呪いや魔術の詳細については、1回観ただけじゃ分かりにくいかもしれません。

でも、ハウルはイケメンだし、ハウルとソフィーのラブストーリーも最高なので、わからなくても大丈夫です(笑)

ちょこっとコラム

1.原作ではソフィーは魔法を使えた?!
ハウルの動く城の原作ではソフィーは魔法を使えました。その魔法は「命を吹き込む魔法」で、ヒーラーのような能力がありました。
その要素を宮崎駿監督はわざわざ排除したのには大きな理由があります。
それは「普通の女の子」が努力して変わっていく姿に美学を感じているからです。
もっとわかりやすくいうと、映画版ハウルで重要なのは魔法や能力の有無ではなく、むしろ何もない状態から「自分自身がどういう意思を持つことが出来るのか」ということに重きを置いている、ということになります。

第1位 千と千尋の神隠し

あらすじ

10歳の少女・千尋は、両親と新しい家に向かう途中に森にひっそりと佇むトンネルに迷い込んだ。トンネルの向こう側は、神様たちの住む世界で、人間の住む世界とは別次元であった。そうとも知らず、立ち並ぶ無人の店にあった食べ物を無断で食べてしまった両親は、豚へと帰られてしまう。いつの間にか帰り道もなくなり、元の世界に戻ることができない千尋はどうなってしまうのか・・・。

興行収入304億円
監督宮崎駿
公開年月2001年7月
再生時間約125分
受賞歴【国内】
・第6回 アニメーション神戸 作品賞
・第44回 ブルーリボン賞 作品賞
・第19回 ゴールデングロス賞 最優秀金賞、マネーメイキング監督賞、特別賞・全興連特別大賞
・第56回 毎日映画コンクール日本映画大賞、アニメーション映画賞、監督賞、音楽賞
・第26回 報知映画賞 監督賞
・第14回 日刊スポーツ映画大賞 作品賞
・第75回 キネマ旬報ベストテン 読者選出日本映画監督賞、読者選出日本映画1位
・第5回 文化庁メディア芸術祭 アニメーション部門対象、特別賞
・第26回 エランドール賞作品賞、プロデューサー賞
・新世紀東京国際アニメフェア21 グランプリ受賞
・新世紀東京国際アニメフェア21 劇場映画部門 優秀作品賞、脚本賞、監督賞、ベストキャラクター賞(キャラクターデザイン、声優)、美術賞、音楽賞
・第39回 ゴールデンアロー賞特別賞
・第25回 日本アカデミー賞 最優秀作品賞、会長功労賞、協会特別賞
【国外】
・第52回 ベルリン国際映画祭 金熊賞
・シネキッド映画祭 シネキッド作品賞
・第21回 香港電影金像奨 最優秀アジア映画賞
・ナショナル・ボード・オブ・レビューアニメ部門賞
・第68回 ニューヨーク映画批評家協会賞 アニメ映画賞
・第28回 ロサンゼルス映画批評家協会賞 アニメ映画賞
・第6回 オンライン映画批評家協会賞 アニメ映画賞
・第30回 アニー賞作品賞、監督賞、脚本賞、音楽賞
・第75回 アカデミー賞 長編アニメーション映画賞
・クリストファー賞 クリストファー賞

「千と千尋の神隠し」は、ジブリ映画の中で最も心に残る作品です。小学生くらいのときに劇場で見た数少ないジブリ作品ですからね。

興行収入が20年間日本で1位をキープしていたのも只者じゃない。

それもそのはず。
異世界での千尋の成長、彼女とハクの関係…すべてが深いです。

特に、初めは臆病で自信のない千尋が、異世界での経験を通じて自己発見を果たし、自信と勇気を手に入れる姿には何度見ても感動します。

ちょこっとコラム

1.この作品は世の子供たちへのメッセージ?
宮崎駿監督はこどもたちに『大丈夫、あなたはちゃんとやっていける』と本気で伝えたいがゆえに制作したそうです。
そのなかで「この世界がどんなに豊かで、たくさんの可能性があるかを描きたかった」ともコメントを残しています。宮崎駿らしくもあり、宮崎駿にしか出来ない伝え方でとてもすてきだと思いました。

2.「踊る大捜査線」が「千と千尋の神隠し」の運命を変えた?
はじめは「煙突描きのリン」という企画を進めていたのですが、ある日突然廃案になります。それは、鈴木敏夫が当時の「踊る大捜査線 THE MOVIE」を鑑賞した際に、若者たちの気持ちをリアルに表現していたことに感銘を受けたことがきっかけです。その話を宮崎駿にしたところ、壁に貼ってあったイメージボードを全てバサッとはがし、『この企画はだめだってことだろう、鈴木さん』といったそうです。そこから大々的に方針転換を行うことになります。よりリアリティーさを追求した結果、1.で触れたような子供に対するメッセージを込めた大作が完成したのです。運命のイタズラですね!

おわりに:ジブリが持つ世界観は唯一無二!

本日は、興行収入ランキングを元にジブリ作品をお伝えしてきました。

どれだけ稼いだ作品なのか?という角度から執筆することはあまりなかったので新鮮でしたね。

あなたが好きなジブリ作品は上位にランクインしていましたでしょうか?

しかし、残念ながら、ジブリ作品の多くは版権の都合で、各種動画配信サービス(VOD)で視聴できません。そこでおすすめなのが、TSUTAYA DISCASです。

TSUTAYA DISCASなら自宅にいながらジブリ作品の「DVD/Blu-ray」をレンタルできます。しかも土日祝日でも即日発送!返却もポストへの投函だけです。

加えて、初回30日間の無料お試し期間までついています。

解約すれば料金発生なしでジブリ作品を楽しめるのです。

ジブリ作品を心行くまで堪能するならぜひ試してみてくださいね♪

ジブリ全作品興行収入ランキング!作品の見どころや豆知識もドドンと紹介!

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次