早速みなさんに質問です。
カップルで一緒に働けたら素敵だなあと思いませんか?
それを今すぐ実現できるのが副業です。
カップルで副業を始めることで、2人の大事な収入源になります。この収入源は、デート代、生活費、貯金などに回すことも可能です。
有難いことに、私たちも当ブログを通して副業のメリットを最大限受け取ることができています。
ということで本日は、カップルで一緒に副業を始めるメリットと、おすすめできる副業を5つシェアしていきます。
お互いが持つ強みや弱みを把握しているカップルだから副業もやりやすいです。もしかしたらうまくいきすぎて副業が本業になっちゃうかもしれません。
2人の愛をビジネスにも注ぎ込み、より幸せな未来を手に入れましょう♡

3年もの時間がかかってしまいましたが、私たちはこのブログだけで月に10万円稼ぐことができています。副業を始めるなら絶対早めがいいですよ~♪
カップルで一緒に副業を始める3つのメリット

カップルが一緒に副業を始めると、以下の3つのメリットを得られます。
- 2人の収入源が増える
- お互いに得意な分野を生かして稼げる
- 副業のストレスが軽減される

お互いが持つスキルを活かし合って、最強の協力体制を築けます!これから1つずつ解説しますよ♪
メリット1:2人の収入源が増える
ぶっちゃけると、これが最大のメリットですね。
- 経済的な余裕が生まれる:高級ディナーや旅行も夢じゃないです。毎月のデート代の負担も圧倒的に軽くなります。
- 長年の夢が現実味を帯びる:「海外旅行に行きたい」「マイホームが欲しい」そんな夢も、2人で稼ぐとグッと現実味を帯びてきます。
- 未来への不安が減る:いざという時も、2人の収入があれば安心です。経済的な余裕は、心の余裕に直結します。将来のために、NISAなどの安定的な投資や貯蓄に回してもGOOD!
「2人で稼いだ」という実感があるから、どちらかがムリして生活を負担しているという感じがしないのもいいですよね。文字どおりの「Win-Win」の関係です。

私たちは生活費と外食費に充てています!

これだけでも手元に残るお金が全然違う!!
メリット2:お互いに得意な分野を生かして稼げる
副業と一口にいっても「多くのスキル」が求められます。
1人で全てをこなそうとすると、苦手な分野でつまづくことも多く、挫折してしまうこともしばしばです。
カップルで副業を始めると、得意分野を存分に活かすことができます。
YouTuberだったら。料理が得意な彼女がYouTube上の料理や解説を担当し、動画編集が得意な彼がサムネイルと動画編集を担当する。
ブロガーだったら。文章力に自信がある彼女が、文章を書く担当になり、Webデザインやデータ解析に詳しい彼氏が、サイト作成やSEOキーワードの選定を担当する。
SNS発信だったら。メイクやスキンケアが得意な彼女がインスタグラムやブログで美容のコンテンツを作成し、SNS運用やプロモーションが得意な彼がマーケティングと広告戦略を担当する。
このように、1人では足りない部分を、お互いが補い合うことで、相乗効果を生み出すのです。
また、お互いの得意分野が見えることで、相手に対する感謝と尊敬の気持ちが自然と芽生えます。

苦手な作業は、手が止まります。彼女が僕の苦手な単純作業や経理をしてくれるおかげで売上が伸びました!その成功を2人で分かち合うことができることが何よりも嬉しい。パートナーに感謝!

私も自分が得意なことだけに集中できるから負担にならずに副業を楽しめています!お互いのサポートがあるからこそ、より高い目標に挑むこともできる。ありがとう!
メリット3:副業の心理的負担が軽減される
副業は独りで始めるケースが多いです。新しい挑戦はワクワクする反面、悩みも同じくらい、いやそれ以上に増えることでしょう。
また、本業と並行して行うことになるため、精神的、体力的なストレスが重くのしかかります。
しかし、この状況を変えられるのがパートナーの存在です。
例えば、山登りを想像してみてください。1人で登る山は過酷ですが、パートナーがいればその負担は半減します。2人いれば、崖から手を差し伸べることも、励まし合いながらゴールを目指すこともできるのです。
逆に、片方が副業をしていたら、その風景は一変します。
例えば、副業で結果が出ていなかったら、「それ、本当に続けるべき?」なんて、ネガティブな心配をされがち。失敗を恐れて、パートナーからの言葉がプレッシャーに感じられることも。お互いに副業を共有していないから、深い共感は生まれにくいんです。
2人でやるからこそ、副業のストレス、辛さを等身大で受け止められるのです。

一緒にやるから、悩みを「具体的」に相談できます。だから、変に悩まないし、スッキリした答えを導き出せます!

お互いの心理的な負担をし合えることで、副業が足かせにならない!
カップルが一緒に始めるべき副業おすすめ5選

ここではいよいよ、カップルが一緒に始められる副業を5つ紹介します。
- ブロガー
- セルフバック(自己アフィリエイト)
- 動画編集
- YouTuber
- 転売・せどり・不用品販売
それぞれの副業に対して、「概要、必要な仕事道具、稼ぐための具体例」などを紹介していくので、みなさんにもイメージしやすくなっています。

少しでも気になるもの、ピンとくるものがあれば2人で相談して始めてみてください。始めるだけならほぼノーリスクですよ!特に「自己アフィリエイト」はまじでやらんと勿体ない。
カップル副業その1:アフィリエイトブロガー

稼ぎやすさ | |
---|---|
はじめやすさ | |
作業分担のしやすさ |
アフィリエイトブロガーとは、Amazonや楽天、ASPに掲載されている企業の商品をブログでPRするお仕事です。それらの商品が売れれば、設定されているパーセンテージのお金がもらえます。
アフィリエイトブログを始めるメリットとデメリットは以下のとおり。
ブロガーを始める際に必要な仕事道具
ブロガーを始める際に必要なアイテムは以下のとおり。(※は必須の仕事道具です)
- ノートPC(※)
- PC
- モニター
何といっても、ノートPCだけあれば始められるのがブログの最大の魅力ですね。
とはいえ、本格的に運営するなら、参考資料を開いて作業をすることが多くなります。すべて揃えるに越したことはないです。
カップルがブログで稼ぐ際の具体例
ブログは、以下の流れで書かれています。
- キーワード選定
- ペルソナ選定
- リサーチ
- タイトル選定
- リード文
- 見出し
- 本文
- 文字装飾
- アイキャッチ画像設定
- リライト
- データ分析と改善点の洗い出し
これらを、お互いの得意不得意を生かして作業が分担できるのが大きな強みです。
例えば、彼氏がネーミングセンスや検索力に長けている場合、キーワード選定やリサーチなどの「骨子の部分」を担当し、彼女が文章力に自信があるなら、本文執筆やまとめなどの「肉付けの部分」を担当するといった具合です。
カップルはお互いの性格やスキルを理解しているため、外注と比べて気軽に相談したり、助けを求めたりすることができます。

私も外注を利用したことがありますが、外注さんに理想を求めるのはかなりの無理ゲーです。
しかし、カップルならば、書いた記事をリアルタイムでチェックして、すぐにフィードバックを受けることが可能です。微妙なニュアンスすら共有できるので、必然的に質の高い記事を作り上げることができます。
もし、お互いが一通りの作業をこなせる場合は「それぞれ得意なカテゴリで分担する」といった方法もあります。
例えば、金融系のブログを運営する場合、彼氏が「稼ぎ方のカテゴリ」を担当し、彼女が「節約のカテゴリ」を担当するといったように攻め方を工夫できます。
実際にカップルでブログの始める方法を知りたい方は以下の記事をご覧ください。

カップル副業その2:セルフバック(自己アフィリエイト)

稼ぎやすさ | |
---|---|
はじめやすさ | |
作業分担のしやすさ |
はじめに紹介した副業「アフィリエイトブログ」は、広告主の代わりにユーザーに対して商品を紹介し、売れたときに紹介手数料(報酬)を受け取るシステムです。
一方、セルフバック(別名:自己アフィリエイト)は、自分自身が企業の商品やサービスを購入し、その購入によって報酬を得る方法です。
つまり、アフィリエイトブログとセルフバックの最大の違いは、商品を購入するのが「ユーザーではなく自分」だということ。
このようなシステムが存在する理由は、企業が自社の商品やサービスを宣伝してもらために、アフィリエイトユーザーに実際に体験してもらいたいと考えているからです。
その対価として、報酬を貰えます。
セルフバックユーザーが他の人に実際に紹介するのかどうかは、完全に私たちの自由です。
仮にセルフバックした商品を紹介しなくても怒られるとかも一切ないのでご安心を。
自己アフィリエイトを始めるメリットとデメリットは以下のとおり。

私たちもネット副業でいちばん始めに行ったのがセルフバックです。それぞれ10万円以上ゲットできました。
自己アフィリエイトを始める際に必要なアイテム
自己アフィリエイトを始める際に必要なアイテムは以下のとおり。(※は必須の仕事道具です)
- PC(※)
自己アフィリエイトはPCのみでできます。
スマホだけでもできないことはないですけど、非常に効率が悪いので全然おすすめしません。
PCを持っていない方は、初期投資だと思ってPCを購入しましょう。セルフバックを行えば「実質タダ」で手に入れることができますからね。
カップルが自己アフィリエイトで稼ぐ際の具体例
自己アフィリエイトの報酬発生には大きく分けて2種類あります。
- 無料登録で報酬が発生する案件
- 商品購入で報酬が発生する案件
収益を最大化するために、どちらもバランスよくセルフバックしていきましょう。
やり方は単純明快。2人とも同じセルフバックをこなしていくだけです。良い案件を見つけたらシェアしていきましょう。一過性のものになりますが、1か月に数十万を「誰でも」獲得できます。
たとえば、年会費無料のクレジットカードを1枚つくるだけで2万円貰えたり、証券口座を開設しただけで1~3万円もらえたりします。あとは、化粧品やサプリの購入でも、その商品以上の金額がバックされるので、日々の生活コストを下げることが可能です!まさに一石二鳥!
ただし、注意したいのが、「同じ住所」でセルフバックしないこと。同一住所では成果報酬がもらえないリスクが高いです。
なのでもしカップルで同棲している場合は、片方は実家の住所を使いましょう。なお、セルフバック先からチラシなどが届くようになるので、しっかり話し合ってから決めてくださいね。
具体的なセルフバックの手順を画像付きで見るなら「【知っトク】月10万円を無料で稼ぐ方法|【結論:自己アフィリエイト(セルフバック)】」をご覧ください。今から始められます。

カップル副業その3:動画編集

稼ぎやすさ | |
---|---|
はじめやすさ | |
作業分担のしやすさ |
動画編集とは、おもにYoutuberの動画コンテンツを編集してひとつの動画を完成させる仕事です。美的センスがあって、機械に強い場合はかなり稼げるチャンスがあります。
動画編集を始めるメリットとデメリットは以下のとおり。
動画編集を始める際に必要な仕事道具
動画編集を始める際に必要なアイテムは以下のとおり。(※は必須の仕事道具です)
- 性能が良いPC(※)
- 動画編集ソフト(※)
- HDD/SSD(※)
- モニター
- スピーカー
- イヤホン
PCについては、はじめからスペックの高いものを揃えておきましょう。
なぜなら、スペックが高いPCでないと、長尺のデータや4Kなどの高画質なデータを扱う際に、まともに動作しないからです。フリーズの嵐で仕事どころではなくなります。
このことから、動画編集を副業として選ぶならPCへの初期投資は惜しまないのが吉です。ノートPCなら30万円前後のもの、デスクトップPCなら20万前後のものだと申し分ないでしょう。
カップルが動画編集で稼ぐ際の具体例
動画編集はざっくりと以下のような流れで行われます。
- ヒヤリングをして、企画や構成を考案する
- 素材を加工する
- 素材をパソコン上でつなぎ合わせる
- 適切な形で編集する
- BGMやテキストなどの素材を流し込む
- デザインやレイアウトの調整を行う
- 必要に応じてビジュアルやサウンドのエフェクトをかける
まず、どの作業を誰が引き受けるかという分担決めをしましょう。(以下、例)
- 人の話を聞くことが得意な方は、ヒヤリングを担当する
- コツコツとしたことが得意な方は、テキストを打つ、カット編集をするといったことを担当する
- クリエイティブが得意な方は、素材を加工したり、エフェクトをかけたり、レイアウトを担当する
カップルならではの連携の速さをうまく活用することで、クライアントも驚くような「爆速納品」も夢ではありません。
カップル副業その4:YouTuber

稼ぎやすさ | |
---|---|
はじめやすさ | |
作業分担のしやすさ |
YouTuberは、自身が作成したオリジナル動画から流れてくる広告収入を、視聴者に見てもらうことにより、収入を得ます。なので、多くの視聴者を獲得しなければ稼げません。
YouTuberを始めるメリットとデメリットは以下のとおり。
カップルYouTuberはバズりやすく、「年に数千万円」もの大金を稼ぐ人も少なくありません。「なこなこカップル」は、「年収はベンツのゲレンデ4台分くらい(約1億)」と豪語しています。(スゲー)
YouTuberを始める際に必要な仕事道具
YouTuberを始める際に必要なアイテムは以下のとおり。(※は必須の仕事道具です)
- スマホ(※)
- PC(※)
- 動画編集ソフト(※)
- マイク(※)
- GoPro
メンタリストDaigoさんはスマホ1つでYoutubeを撮影している時期がありました。実際、講義形式で、画面固定の動画であればそれも可能です。ただし、それは相当コンテンツに自信がある場合のみ。
素人が「映える動画」、「再生されやすい動画」を作成したいなら、PCや動画編集ソフトなど、モノからこだわることを強くおすすめします。
カップルがYouTuberで稼ぐ際の具体例
初期では、動画編集を自分たちでやることになるかと思います。一緒にあーだこーだ言いながら作ることもきっと楽しいはずです。
しかし、YouTuberとして活躍するためには、カップルYouTuberとして活動するか、どちらかが裏方になるかという選択が問われます。
前者の場合は、カップルコンテンツを徹底的に学び、世間に認められるようなカップルを目指します。エンターテイナーとして活動するわけですから避けては通れません。
後者の場合は、どちらかが撮影に徹することができるため、自撮り棒を使った窮屈な撮影をしなくて済みます。
この場合はお互いの要望を叶えてよりクオリティを高めていくことが望ましいです。
例えば、撮影される側から「もっとカットの部分を増やして短くスタイリッシュにしてほしい」と要望する。撮影する側からは、「もう少しガッチリ台本作ってカット数を減らしてほしい」とか。
カップルだからこそ動画へのフィードバックが即実行できるのは完全な強みです。ここで大事なのは、いがみ合うのではなく、作品作りに集中するということ。
お互いの役割に慣れてきたら、それぞれプロフェッショナルに1つの仕事に集中します。撮影者は撮影だけでなく動画編集までこなし、撮影される側はコンテンツ作りに集中するといった具合です。最近はchatgptで台本が作りやすくなっているため、ツールも上手く利用します。
仕事人として、ガンガン意見の交換はするようにして、より魅力的な動画を作っていきましょう。
カップル副業その5:転売・せどり・不用品販売

稼ぎやすさ | |
---|---|
はじめやすさ | |
作業分担のしやすさ |
「転売・せどり・不用品販売」といった仕事に共通することは、自分で購入したモノを他人に売るという点です。それぞれの違いは以下のとおり。
- 転売:入手困難なものを仕入れて(または買い占めて)、定価より数倍高く売ることで利益を出す方法
- せどり:相場よりも安く仕入れてから、相場よりも少し高く売る方法
- 不用品販売:自宅で不要になった物をフリマアプリで売る方法。
基本的に「安いものを高く売る」が原則になります。
転売やせどりはトレンドの流れによって稼げる時期が一定ではないので、転売だけで生活している人はごく一部です。初めたてのうちは上記3つをバランスよく行っていくことになるでしょう。
なお、転売は、コロナのマスク騒動やPS5の買い占めなどにより、一部の層では忌み嫌われる存在です。もし転売ヤーとして本格的に生計を立てるつもりなら、友人などには言わないほうがベター。
転売・せどり・不用品販売を始めるメリットとデメリットは以下のとおり。
転売・せどり・不用品販売を始める際に必要な仕事道具
転売・せどり・不用品販売を始める際に必要なアイテムは以下のとおり。(※は必須の仕事道具です)
- スマホ(※)
- 各種梱包材(※)
- PC(※)
スマホ1つでもできないことはありませんが、リサーチ用のソフトを入れて本格的にせどりで稼ぐなら、PCは必須です。
カップルが転売・せどり・不用品販売で稼ぐ際の具体例
この仕事に慣れるためには、まずは徹底的に自分の持ち物の不用品を売りさばくことから始めてください。
非売品グッズ、使いかけの化粧品、あまり着ることがなくなった服、読まない本、活躍していない家電など売るものは必ずあるはずです。
これでモノを他人に売ることを肌感覚で養います。
私は不用品を売るだけでも50万ほどゲットできました。
ちなみに、不用品を販売するには、「メルカリ」「ラクマ」「ヤフオク」がベター。体感的に売れやすいと感じているのは圧倒的に「メルカリ」です。
不用品販売で、「あ、こういう感じね!」と感覚がつかめたら、「せどり」と「転売」について、一通り書籍で勉強してください。
感覚的には…
転売は「一発ドカン」。
せどりは「コツコツ」と稼ぐイメージ。
どちらも使い分けて、利益の最大化を狙いましょう。
カップルの役割分担ですが、おもにリサーチ係と梱包係といった感じで分けられるかと思います。実店舗での仕入れは、2人で協力して運びましょう。
おわりに:今日から一緒に働く一歩を踏み出そう!

今回紹介した副業は以下のとおり。
- ブロガー
- 自己アフィリエイト
- 動画編集
- YouTuber
- 転売・せどり・不用品販売
どれも、やろうと思い立ちさえすれば、すぐに実行できるものばかりですね。
特に自己アフィリエイトは、ノースキルで今日から数万円稼ぐことができる裏技。
2人で稼げば、そのお金で家具を買ったり、味しいごはんを食べたりできます。勿論、副業に投資するための軍資金にしてもOK。コロナも落ち着きましたから旅行なんかもGOOD!!
もっと収入が大きくなったら、仕事を辞めて副業を本業化してもいいかもしれません。
始めることはリスク0。始めないことがリスクの時代です。
カップルという強みを最大限活かして、2人にできそうなことからチャレンジしてみましょう!
コメント