世の中の仲良しカップルの皆さん、こんにちは。
RISH Laboの@SHO_0113_です。
みなさんは、カップル同士、同じ仕事ができたら幸せだな~なんて思ったことはありませんか?
僕は常々思っています。
というより、だからこそ、このブログが生まれたといっても過言ではありません。
同じ時間に、同じ仕事をして、高めあう。
恋人という次元を超えて、最高のビジネスパートナーにもなるのです。
それだけではありません。もともと分かり合っている二人だからこそ、うまく連携もとれるし、得意不得意がわかるから仕事が物凄くやりやすい。
だからこそ僕は声を大にして言いたい。
副業からでもいいからカップルで何かお仕事を始めてみてくれ!!!楽しさがわかる!!
一人で身構えて始めるより、二人で遊び感覚で始めるくらいのほうが長続きしやすいし、上手くいったりしますぞ。
そこで今回は、カップルで新しく始めるのに最適な職業を5つ紹介!
この記事を読むことで、カップルで一緒に仕事を始めるための下地を作ることができます。
1.ブロガー
稼ぎやすさ | |
---|---|
はじめやすさ | |
作業分担のしやすさ |
ブロガーとは、ブログ(Webページ上の日記や記録)を公開・運営している人のことです。 この記事では、アフィリエイトブログを専門とする場合でも、ブロガーと称することとします。
- PC
- なし
カップルの役割分担例
ブログは一連の流れで書かれています。
- キーワード選定
- ペルソナ選定
- リサーチ
- タイトル選定
- リード文
- 見出し
- 本文
- まとめ
- 文字装飾
- リライト
例えば、ネーミングセンスと検索力が彼氏の方があるなら「キーワード選定、ペルソナ、リサーチ、タイトル、見出し、リライト」といった骨子の部分は彼氏が担当。彼女に文章力があるなら、「本文執筆、リード文、まとめ」といった肉付けの部分を担当してもらえばいいのです。
お互いの得意を知っているので、外注と違って安心で頼みやすいのは大きなメリット。
もしくは、お互いがすべての作業を一通りできるなら、「得意カテゴリ」で分担してもいいです。例えば、金融系のブログをやっているとしたら、彼氏は「稼ぎ方カテゴリ」、彼女は「節約カテゴリ」を攻めるといったあんばいです。
ただし、リライトは自分よりも他人が行った方が、ミスを見つけやすいので、お互いの記事に目を通しあうということはやっていきましょう。
メリットとデメリット
- 収益が出れば不労所得的
- カップルブログなら競合が少ない
- PCだけあればいいのでとにかく始めやすい
- 1年間くらいは収益が出づらい
- 文章を書くのが苦手なら不向き
- 鬼の継続力がないと厳しい
2.動画編集
稼ぎやすさ | |
---|---|
はじめやすさ | |
作業分担のしやすさ |
動画編集とは、絵コンテや脚本に沿って映像素材を切り貼りして映像を完成させる仕事です。また、音声、音楽、BGMも切り取った動画につなげることができます。
- PC
- 動画編集ソフト(Adobe Premiere Pro・Final Cutなど)
- スピーカー
- 外付けSSD
- GoPro
- マウス
- 外付けキーボード
- モニター
カップルの役割分担例
動画編集はざっくりと以下のような流れで行われます。
- ヒヤリングをして、企画や構成を考案する
- 素材を加工する
- 素材をパソコン上でつなぎ合わせる
- 適切な形で編集する
- BGMやテキストなどの素材を流し込む
- デザインやレイアウトの調整を行う
- 必要に応じてビジュアルやサウンドのエフェクトをかける
まず、人の話を聞く入口の部分を得意な方が担当します。
コツコツとしたことが得意な方は、テキストを打つ、素材を加工する、素材をつなぎ合わせるといったことを担当しましょう。クリエイティブが得意な方は、エフェクトをかけたり、デザインやレイアウトの調整役を引き受けます。
同棲していれば隣で即座にアウトプットできるので、うまく役割を分担できさえすれば、納品スピードは格段に上がるでしょう。
メリットとデメリット
- 作業の分担がしやすい
- クリエイティブでかっこいい
- 需要があるので一定報酬を得やすい
- 営業力が必要
- 慣れるまでは実際時給換算、数十円とかになりやすい
- どちらかが単純作業的になるので、向いてなければモメる原因にも
3.YouTuber
稼ぎやすさ | |
---|---|
はじめやすさ | |
作業分担のしやすさ |
YouTuberとは、YouTubeへの動画投稿により得られた収入で、生活している人物を指します。YouTuberは、自身が作成したオリジナル動画から流れてくる広告収入を、視聴者に見てもらうことにより、収入を得ています。なので、多くの視聴者を獲得しなければ稼げませんが、ブレイクすると「年に数千万円」稼ぐ人も少なくありません。
- PC
- 動画編集ソフト(Adobe Premiere Pro・Final Cutなど)
- マウス
- 外付けキーボード
- GoPro
- 証明
- マイク
メリットとデメリット
- 人生における自由度が増す
- 人前に手軽に出てアピールできる
- クリエイティブなのでやっていて楽しい
- 人目に触れることが苦手なら厳しい
- コンセプトがズレていたら頑張っても売れない
- YouTubeのみで収益を立てられるプレイヤーはごくわずか
カップルの役割分担例
初期では、動画編集を自分たちでやることになるかと思います。
一緒にあーだこーだ言いながら作ることも楽しいです。
ただし、YouTuberとして活躍するためには、カップルYouTuberとして活動するか、どちらかが裏方になるかという選択が問われます。
前者の場合は、カップルコンテンツを徹底的に学び、世間に認められるようなカップルを目指します。
後者の場合は、どちらかが撮影に徹することができるため、自撮り棒を使った窮屈な撮影をしなくて済みます。撮影側は割り切って全力でバックアップしてあげましょう。
お互いの役割に慣れてきたら、撮影者は動画編集までこなし、撮影される側はコンテンツ作りに集中するといった分業制にしたほうが効率はいいです。
とはいえ、カップルだからこそフィードバックがかんたんにできるので、ガンガン意見の交換はするようにして、いい動画を作っていきましょう。
4.転売・せどり・不用品販売
稼ぎやすさ | |
---|---|
はじめやすさ | |
作業分担のしやすさ |
厳密にいえば、上記はすべて違う分類ですが、今回は同じ分類とします。これらの仕事に共通することは、自分で購入したモノを他人に売るという点です。
ただし、転売に関しては、「主に数量が限定されるなどの入手困難な商品を転売目的で大量に購入し、インターネットオークション等で高値で販売すること」を生業とするため、世間にはあまり好まれません。
本格的に転売ヤーとして生計を立てるつもりなら、友人などには言わないほうがベターでしょう。
加えて、転売ヤーは、トレンドの流れによって稼げる時期が一定ではないので、転売だけで生活している人はマレです。せどりや不用品販売なども同時に行うことが一般的です。
- 梱包材
- スマホ
- リサーチ用のPC
メルカリ・ラクマ・ヤフオク
非売品グッズ、使いかけの化粧品、あまり着ることがなくなった服、読まない本、活躍していない家電
カップルの役割分担例
この仕事に慣れるためには、まずは徹底的に自分の持ち物の不用品を売りさばくことから始めてください。モノを他人に売るという感覚を肌感覚で養うことができます。
ちなみに、不用品を販売するには、「メルカリ」と「ラクマ」がベターですが、個人的には「メルカリ」を推します。(使いやすい)
不用品販売で、要領をつかんだら、次に「せどり」と「転売」を一通り勉強してください。
感覚的には、転売は「一発ドカン」。せどりは「コツコツ」と稼ぐイメージです。どちらも使い分けて、利益の最大化を狙いましょう。
カップルの役割分担ですが、おもにリサーチ係と梱包係といった感じで分けられるかと思います。
実店舗での仕入れは、二人で協力して運びましょう。一つのものを購入しすぎると、場合によりブラックリストにされるケースがあるようなので、交互に購入するなどの工夫もするといいかもしれません。
メリットとデメリット
- すぐに始められる
- 能力をさほど必要としない
- コツをつかめば安定収入を得られる
- 人に堂々と言えない(かな)
- 売れてきたらモノの管理が大変
- 単純作業なので作業自体にやりがいを感じない
5.自己アフィリエイト
稼ぎやすさ | |
---|---|
はじめやすさ | |
作業分担のしやすさ |
アフィリエイトとは広告主の代わりに商品を売り、その紹介手数料を貰うシステムです。
自己アフィリエイトは商品を購入するのがユーザーではなく自分だということ。
報酬発生には大きく分けて二種類あります。
- 無料登録で報酬が発生する案件
- 商品購入で報酬が発生する案件
どちらもバランスよくセルフバックしていきましょう。
セルフバックの手順は以下の記事に詳しく書いてあります。
- PC
- なし
カップルの役割分担例
こちらは役割分担は特にありません。
個々で、同じセルフバックをこなしていくだけです。
一過性のものになりますが、一か月に数十万ほどは誰でも獲得できます。
ただし、注意したいのが、「同じ住所」でセルフバックしないこと。同一住所では成果報酬がもらえない場合があるからです。
なので、同棲している場合、片方は実家の住所を使う。もう片方は、同棲先の住所を使うなどの工夫をしましょう。(実家と同棲先が近い方が実家の住所を使いましょう!)
メリットとデメリット
- その日から稼げる
- どんな人でも数十万円稼げる
- 生活に必要なものが無料でたくさん手に入る
- スキルにならない
- 成果として反映してくれないケースがある
- 同じ商品はセルフバックできないので、継続的な収入にならない
おわりに
今回紹介した職業は以下のとおり。
- ブロガー
- 動画編集者
- YouTuber
- 転売、せどり、不用品販売
- 自己アフィリエイト
どれも、やろうと思い立ちさえすれば、すぐに実行できるものばかり。
二人で稼げば、そのお金で家具を買ったり、美味しいごはんを食べたりできます。
コロナさえ落ち着けば旅行なんかもいいですね。
カップルで新しい趣味を探しているなら、あえて新しい副業にチャレンジして趣味化してみる。というのも今の時代には面白い発想かと思います。
レッツチャレンジ♪
コメント