- 同棲するにあたって絶対必要なものを知りたい!
- 必要なものは大体変えたけど揃っているか不安!
- 同棲生活1日目から本格的に住める状態にしたい!
みなさんこんにちは、RISH LABO.の(@riririii6)です。
社会人カップルは、仲が深まってくると、そろそろ同棲を始めてみようかと話が出てくるでしょう。
「どんなお部屋にしようか?」
「こういう家具を置きたいよね~♪」
などわくわくがとまりませんよね!!
とはいえ揃えなければならないモノも多いので、準備にはお金と時間がかかるのもまた事実です。
そこで今回は、そんな手間を少しでも解消するために「同棲を始めるのに最低限必要なモノ」をわかりやすくリスト化してみました!
この記事を読むことで、楽しく2人暮らしをスタートするために、揃えておきたいものが事前にわかります!それではどうぞ☆

パッと思いつくものだけでも揃えるものってたくさんあったよね!

そうなの!生活が始まってから慌てることのないように、余裕を持って揃えていこう♪

それではレッツゴー☆
同棲アイテム:リビング編

- 同棲アイテム1:カーテン
- 同棲アイテム2:テーブル
- 同棲アイテム3:ソファ
- 同棲アイテム4:照明器具
- 同棲アイテム5:テレビ
- 同棲アイテム6:掃除機
- 同棲アイテム7:エアコン
- 同棲アイテム8:Wi-Fiルーター・モデム
同棲アイテム1:カーテン

予算の目安:3,000円~8,000円
意外と選ぶのを忘れがちなカーテン。夜になり暗くなってから電気を付けるとお家の中が丸見えになってしまうので、絶対に初日から必要になってきます。
おすすめは遮光カーテンです!外の光が入らないのはもちろん、中の光も漏らさないので影がうつることもなく防犯対策にもなります。
それに加えて、遮熱・保温効果もあるので、夏はお部屋の温度の上昇をおさえて冬は暖かい空気を外へ逃がさず、電気代の節約もできます。
2人暮らしにおすすめなカーテン
私たちが実際に購入するか悩んだ遮光カーテンを3つ紹介します。
「カーテンについてもっと知りたい!」、「購入するかまじで悩む!」という方のために、以下の記事を制作しました!私たちがカーテンを選んだ際の基準をシェアしています!

同棲アイテム2:テーブル

予算の目安:15,000円~30,000円
リビングにはテーブルも必要です。
ダイニングテーブル1つあれば食事以外だけでなく、モノを置いたり書き物をしたりすることができます。
選ぶポイントはデザインはもちろん、動かしやすさも重要です。お部屋のお掃除や模様替えのときに、かんたんに動かすことができるものを選ぶと便利ですよ♪
2人暮らしにおすすめなテーブル
私たちが実際に購入するか悩んだテーブル3つ紹介します。
同棲アイテム3:ソファ

予算の目安:30,000円~
ソファは2人がリラックスするためにも絶対欲しいアイテムです。
ソファの大きさは、寄り添いながらテレビを見たりスマホをいじったりしても、お互いの負担にならないようなものがおすすめ。
他にも、ソファにいる時間はわりと長い多いと思うので、できれば素材や硬さにもこだわりたいところです。
「大きさ・素材・硬さ」をしっかり見極めて、極上のリラックスタイムを過ごしましょう。
2人暮らしにおすすめなソファ
私たちが実際に購入するか悩んだソファを3つ紹介します。
同棲アイテム4:照明器具

予算の目安:500円~1,500円
照明器具は物件に備え付けられていれば準備しなくてもOK。ですが、備え付けてあるものが前の借主のものである場合、すぐに切れてしまう可能性があるので、あらかじめサイズを確認してスペアを購入しておくことをおすすめします。
照明器具が備え付けられていない場合は、電球を選ぶときには色や電気代を考えるのはもちろんのこと、お部屋の広さにあった明るさのものを選ぶことも大切です!
照明の雰囲気によってお部屋の印象もガラリと変わるので、2人の理想をよく相談して選んでください♪
同棲アイテム5:テレビ

予算の目安:25,000円~50,000円
テレビはなくても平気な人もいますがせっかく2人で住むのだから、一緒に映画鑑賞をしたりゲームをしたりといったように、あったら楽しみも増えそうですよね♪
サイズはお店で見ると小さく感じてもお部屋に置くと意外と大きかった!なんてことも。お部屋の広さとテレビの大きさのバランスを考えながら決めましょう。
2人暮らしにおすすめなテレビ
私たちが実際に購入するか悩んだテレビを3つ紹介します。
同棲アイテム6:掃除機

予算の目安:25,000円~40,000円
「洗濯機とかクーラーは必要だから買うけど掃除機はちょっとお金かけるのもったいない…」なんて方は、フローリングモップでも代用できます!じゅうたんなどにはコロコロでOK♪
とはいえ、しっかりと掃除したいなら掃除機のほうがはかどります。もっとお金に余裕があるならルンバの購入も検討しましょう。(私たちは今回は諦めました…笑)
2人暮らしにおすすめな掃除機
私たちが実際に購入するか悩んだ掃除機を3つ紹介します。
掃除機についてもっと知りたい方のために、以下の記事を制作しました!私たちが選んだ基準をシェアしています!

同棲アイテム7:エアコン

予算の目安:25,000円~50,000円
エアコンですが、最近はだいたいの物件に付いていますが付いていないこともあります。引っ越し先の地域や季節によっても必要度が変わりますので、事前にチェックしておきましょう。
もし必要な場合は、室内機の設置スペース、コンセントの形状、室外機の下地補強も調べておくとよいです!
同棲アイテム8:Wi-Fiルーター・モデム

予算の目安:8,000円~15,000円
現代の人にとってかかせないのがネット環境です。
なるべく早くネットが使えるように、ネットの回線の有無は事前にチェックしておきましょう。
また、ネットの回線が引かれていない場合は、壁に穴を開けたりクーラーの通気口から回線を引く必要があるので、大家さんや不動産の従業員に確認してください。
Wi-Fiにこだわりがなければ、プロバイダが無料で提供してくれるモノを利用するのもありでしょう。ちなみに私たちはドコモ光にしました。
理由は、ドコモユーザーなのでドコモ割りが聞いたのと、速度が安定していると評判だったからです。実際、実家よりネットが安定していてストレスフリーです。
2人暮らしにおすすめなルーター
私たちが実際に購入するか悩んだルーターを3つ紹介します。
同棲アイテム:キッチン編

- 同棲アイテム9:電子レンジ
- 同棲アイテム10:冷蔵庫
- 同棲アイテム11:食器
- 同棲アイテム12:包丁・まな板
- 同棲アイテム13:鍋・フライパン
- 同棲アイテム14:炊飯器
- 同棲アイテム15:収納棚
同棲アイテム9:電子レンジ

予算の目安:25,000円~50,000円
電子レンジは、「食品を温める」、「食材の下ごしらえ」などに使えます。高価なものを買えば、他にもさまざまな機能が付帯します。
自炊にこだわらないならコスパを重視して温め機能だけが付いているレンジでじゅうぶん。どちらか1人でも料理やお菓子づくりを楽しみたいという気持ちがあるならオーブンレンジがおすすめです!
2人暮らしにおすすめな電子レンジ
私たちが実際に購入するか悩んだ電子レンジを3つ紹介します。
同棲アイテム10:冷蔵庫

予算の目安:40,000円~90,000円
食品や作り置きしたものを保管するのに必要不可欠な冷蔵庫。
電子レンジを選ぶときと同様に、どれくらい自炊をするかによって、どのような冷蔵庫がよいか変わってきます!
そして機能やサイズの他に配置する場所によって扉の開き方が重要になってきます。
観音開きタイプや、扉の開く向きを切り替えられるタイプもあるので、事前に置く場所を考えてから購入しましょう!
2人暮らしにおすすめな冷蔵庫
私たちが実際に購入するか悩んだ冷蔵庫を3つ紹介します。
同棲アイテム11:食器

予算の目安:5,000円~10,000円
同棲を始めるとなるとペアの食器を揃えたくなりますよね♪
ただし必要以上に買ってしまうとその分お金もかかりますし、収納場所にも困ってしまいます。
なので最初はお茶碗、お皿、お椀だけを揃えて、他に必要な物があれば買い足していきましょう。ワンプレートのお皿を使うのもおすすめですよ♪
同棲アイテム12:包丁・まな板

予算の目安:5,000円~10,000円
とりあえずは包丁とまな板は1つずつあればOK!
最初は万能タイプのまな板と包丁を選んでおけば間違いないです♪
2人暮らしにおすすめな同棲アイテム12:包丁・まな板
私たちが実際に購入した包丁・まな板を紹介します。
同棲アイテム13:鍋・フライパン

予算の目安:8,000円~15,000円
鍋やフライパンも、はじめのうちは1セットあればOKです。
ガスかIHなのかによって準備するものが変わってくるので、買う前に自分の家のキッチンがどちらなのかを確認しておきましょう!
2人暮らしにおすすめな鍋・フライパン
私たちが実際に購入した鍋とフライパンを紹介します。
同棲アイテム14:炊飯器

予算の目安:10,000円~20,000円
美味しいお米を食べるのに欠かせない炊飯器!
炊飯器の種類によって意外と味が変わってきます。保温機能や炊飯器のお手入れ方法などをしっかりチェックして購入しましょう。
二人暮らしだと”最小炊飯量”も重要になってきます。多めに炊いて冷凍保存しておくのもよいですが、食べきれる量を炊きたい日もあるでしょう。
そのことからも、「何合から炊くことができるものなのか」をチェックしてみてください!
2人暮らしにおすすめな炊飯器
私たちが実際に購入するか悩んだ炊飯器を3つ紹介します。
炊飯器についてもっと知りたい方のために、以下の記事を制作しました!私たちが選んだ基準をシェアしています!

同棲アイテム15:収納棚(食器棚)

予算の目安:18,000円~40,000円
収納棚も最低限欲しいアイテムの一つです。
買い忘れたら、同棲初日の私たちのように地べたにモノを置く羽目になります。
キッチンには、はじめから収納スペースがありますが、正直いってまったく足りません。炊飯器、電子レンジ、食器、調味料、缶詰などの非常食といったように、置くものは意外と多いです。
私たちも、大きめの食器棚を購入しましたが、それでも足りないくらいだったので、想像より少し大きめのサイズを購入することをオススメします。
2人暮らしにおすすめな収納棚(食器棚)
私たちが実際に購入するか悩んだ収納棚(食器棚)を3つ紹介します。
同棲に必要なもの【寝室】

- 同棲アイテム16:ベッド、布団などの寝具
- 同棲アイテム17:カーテン(寝室用)
同棲アイテム16:ベッド、布団などの寝具

予算の目安:40,000円~100,000円
ベッドには、セミダブル、ダブル、クィーンといくつかサイズがあります。
くっついて寝たいから少しくらい狭くても・・・と思いがちですが就寝中はしっかりリラックスして疲れを取りたいところ。
お部屋の広さによってベッドの大きさも限られてしまいますが、2人で一緒に寝るのならダブルサイズ以上がおすすめです!
おすすめ関連記事

同棲アイテム17:カーテン(寝室用)

予算の目安:3,000円~8,000円
毎日の眠りの質を良くするために重要なのがカーテンです!
朝起きるときに自然と朝日を感じて目覚めたいのであれば遮光なしカーテンがおすすめですが、都会だと夜に外の光が入りやすいというデメリットもあります。
遮光等級というのがあるので、自分たちにはどのレベルの暗さが必要なのか考えてみましょう。
同棲に必要なもの【洗面所、お風呂】

同棲アイテム18:洗濯機

予算の目安:70,000円~130,000円
洗濯機には、コンパクトで価格が安い縦型と、価格は高めですが洗濯時の水量が少なめで節約につながるドラム式があります。
2人分の洗濯物だと結構な量になるので乾燥機能が付いているドラム式がおすすめ!湿気の多い季節でも心強いです。
2人暮らしにおすすめな洗濯機
私たちが実際に購入するか悩んだ洗濯機を3つ紹介します。
同棲アイテム19:タオル、バスタオル

予算の目安:6,000円~10,000円
タオル類は初日から絶対必要なので数枚は確保しておきましょう!
いずれ余裕を持った枚数を用意しておきたいですが、余分にあると収納に困ってしまいます。二人暮らしならタオルとバスタオルそれぞれ8枚ずつあれば十分ではないでしょうか。
2人暮らしにおすすめなタオル・バスタオル
私たちが実際に購入したタオル・バスタオルを紹介します。
同棲アイテム20:ドライヤー

予算の目安:15,000円~30,000円
ドライヤーも初日から必要になってきます。
ドライヤーは、なかなか壊れる心配がなく、引っ越しする際にも持ち運びも楽ちんなので、こだわっても良いアイテムでしょう。
洗濯機や冷蔵庫などを購入して勢いづいているときに、思い切ってイイモノを買うのも一つの手段です。
2人暮らしにおすすめなドライヤー
私たちが実際に購入するか悩んだドライヤーを3つ紹介します。
まとめ

いかがだったでしょうか。
0から同棲を始める場合、最低限揃えるものだけでも意外と沢山あるということがお分かりいただけたかと思います。
最初は間違いなく大きな出費になってしまいますが、有意義な初期投資です。一度揃えてしまえば、今後大きなコストはかかりません。
これを機に、最高の新生活をスタートさせるためにスパッと決断するのがおすすめです!
新しいお家で楽しい生活を送るためにも、2人でしっかり話し合って理想を実現させていきましょう♪
それではまた!
コメント